横浜開港資料館

HOME > 閲覧室でご覧になれる資料 > 諸家文書 > か行〈8〉

閲覧室でご覧になれる資料「書家文書」

【か行】

小島幸康家文書

【解説】都筑郡西八朔村(現緑区)の旧家で、明治以降は神奈川県会議員などを務めた名望家小島家の文書記録。江戸期の検地帳など村方文書のほか、明治・大正期の県会議事録、各種選挙人名簿、都筑郡自由党の書簡など、地方政治関係資料に特徴がある。
【原蔵者】小島幸康
【総数】2,081点
【年代】1674(延宝2)年〜昭和期
【閲覧】複製本(Ca5-12.4)
【検索】「小島幸康家所蔵文書目録」

後藤木工所家具設計図面集

【解説】大正8(1919)年に元町に創業した西洋家具を製作する後藤木工所の家具設計図面集。
【原蔵者】後藤木工所合資会社
【総数】1冊(複製本冊数)
【年代】大正〜昭和期
【閲覧】複製本(文書69)
【検索】「後藤木工所家具設計図面集」

駒田家文書 (寄贈)

【解説】明治・大正・昭和にかけて横浜を基点として食料品・雑貨の輸出入に従事した駒田商店の関係資料。駒田商店は三重県出身の駒田常三郎(1863年生)が渡米し、1895年頃サンフランシスコで創業した会社。1903年、横浜の長者町に本店を開き、北米各地の支店との間で蟹缶詰を中心に食料品製造・輸出入業などを行った。駒田家絵葉書(p197)、缶詰商標(p200)の項も参照されたい。
【寄贈者】大塚十三
【総数】約3,500点
【年代】1902年頃〜1960年代
【閲覧】原資料    
【検索】「駒田家文書目録」
【備考】伊藤泉美「駒田商店関係 缶詰ラベル・絵葉書」(『ひろば』55)

米屋源左衛門関係文書

【解説】米屋は、金沢区の旧家松本家が経営する店で、米屋源左衛門関係文書は、幕末期に各地の商人が米屋の当主源左衛門に宛てた荷送り状である。文書の差出人には、江戸・浦賀・藤沢宿・神奈川宿などの商人を、送られた商品には米・醤油・酒・小間物・茶などをみることができる。この文書から、現在の金沢区域と各地との物資流通の様子を知ることができる。なお、当館では、米屋源左衛門関係文書とは別に、松本ナミ氏から所蔵資料の寄贈を受け、「松本ナミ家文書」として公開している。
【総数】約2,000点
【年代】1851(嘉永4)年〜1858(安政5)年
【閲覧】原資料
【検索】「米屋源左衛門関係文書目録」
【備考】西川武臣「横浜新風土記稿(2)」(当館編・刊『たまくす』5、1987年)

小山青年会関係文書

【解説】明治後期から第二次大戦後にわたる都筑郡中里村小山(現緑区)の青年会文書。会則・会員名簿・会報などの基本資料のほか、都筑郡青年会連合会規約・中里村連合青年会規約や、農事品評会の記録、戦後の映画会の記録など、青年会の具体的な活動を知らせる資料である。
【原蔵者】落合康夫
【総数】93点
【年代】1905(明治38)年〜1962(昭和37)年
【閲覧】複製本(文書78)
【検索】「小山青年会関係文書目録」

このページのトップへ戻る▲