横浜開港資料館

HOME > 閲覧室でご覧になれる資料 > 諸家文書 > さ行〈1〉

閲覧室でご覧になれる資料「書家文書」

【さ行】

三枝木康雄家文書 (寄託)

【解説】三枝木家は戸塚区の旧家で、江戸時代に鎌倉郡平戸村(現戸塚区)の名主を務めた。同家には歴代当主が記した古記録が伝存し、江戸時代中期から大正期までの史料が残された。
【寄託者】三枝木康雄
【総数】439点
【年代】1732(享保17)年〜1921(大正10)年
【閲覧】原資料
【検索】「三枝木康雄家文書目録」

斎田助一家文書 (寄託)

【解説】久良岐郡柴村(現金沢区)の名主、戸長を務めた斎田家の文書記録類。江戸時代後期から明治10年代の文書が中心で、人別関係の台帳、土地台帳、年貢・租税関係の文書、漁業関係の文書などがある。
【寄託者】斎田助一
【総数】約600点
【年代】1756(宝暦6)年〜1924(大正13)年
【閲覧】原資料
【検索】「斎田助一家所蔵文書目録」(『横浜市史料所在目録 2』) 

斉藤可一家文書 (寄贈)

【解説】都筑郡白根村(現旭区)の村役人を務めた斉藤家の文書。江戸中期からの地方文書が中心であるが、明治全般にわたっての経営帳簿が残っている。また刊本には『都筑郡統計書』『保土ヶ谷区時報』などの行政資料が含まれる(II行政資料を参照)。
【寄贈者】斉藤可一
【総数】366点
【年代】1695(元禄8)年〜1963(昭和38)年
【閲覧】原資料
【検索】「斉藤可一家所蔵文書目録」(『横浜市史料所在目録 9』) 

斉藤清四郎家文書

【解説】幕末から明治10年代にかけて、久良岐郡森公田村(現磯子区)の村役人や村会議員を務めた斉藤家の文書記録類。江戸時代後期から明治初年の文書を中心に、御用留、宗門人別帳、村入用帳などがある。
【原蔵者】斉藤清四郎
【総数】約750点
【年代】1733(享保18)年〜1971(昭和46)年
【閲覧】複製本(Ca5-09.2)
【検索】「斉藤清四郎家所蔵文書目録」(『横浜市史料所在目録 4』) 

斎藤久慎関係資料

【解説】神奈川県土木課の技手から、横浜市技手「工師長心得」に転じ、一貫して水道創設事業に関わった斎藤久慎の資料。辞令が中心。
【原蔵者】斎藤久典・斎藤久雄
【総数】約80点
【年代】1882(明治15)年〜1893(明治26)年
【閲覧】複製本(文書71)
【検索】「斎藤久慎関係資料目録」
【備考】当館編『よこはま人物伝』(神奈川新聞社、1995年)

このページのトップへ戻る▲