横浜開港資料館

HOME > 閲覧室でご覧になれる資料 > 諸家文書 > さ行〈3〉

閲覧室でご覧になれる資料「書家文書」

【さ行】

寺社の札と印章

【解説】横浜市域の寺院と神社の史料。寺院や神社が信者に配った札や朱印をまとめたもの。横浜市史編集室旧蔵の史料であるが、収集の経緯については不明である。
【総数】40点
【年代】1740(元文5)年〜1923(大正12)年
【閲覧】原資料
【検索】「寺社の札と印章目録」

清水直吉家文書 (寄贈)

【解説】西洋野菜の栽培および写真店を営んだ清水家に関する資料。清水与助は明治初年に橘樹郡子安村(現神奈川区)で西洋野菜の栽培をはじめ、後にトマトケチャップの製造に従事。息子の直吉は昭和初期に写真店に転業。トマトケチャップの商標(p201参照)および昭和期の浅野工学専門学校・子安小学校などに関する写真や文書が含まれる。
【寄贈者】金子とよ子
【総数】約200点
【年代】明治期〜昭和20年代
【閲覧】原資料
【検索】「清水直吉家文書目録」

菅谷家旧蔵灯台関係資料

【解説】燈明台掛に勤務した菅谷為保の旧蔵資料。「火之番詰」の名簿、燈明台掛任官後の日記、官吏の給与規程など。
【総数】4点
【年代】1866(慶応2)年〜1869(明治2)年
【閲覧】原資料
【検索】「菅谷家旧蔵灯台関係資料目録」

鈴木定吉旧蔵文書

【解説】磯子区栗木町の方面委員であった鈴木定吉の文書。方面委員制度は、第一次大戦後の救貧対策のために全国の都市で導入された制度であり、鈴木は方面委員に就いた1928(昭和3)年から往復書類を綴った。救護法施行時の横浜の方面事業についての詳細がわかる。
【総数】4点
【年代】1928(昭和3)年〜1935(昭和10)年
【閲覧】原資料
【検索】「鈴木定吉旧蔵文書目録」

鈴木家所蔵文書

【解説】現川崎市溝口の鈴木家宛のさまざまな書簡・ハガキ、受領書や祝儀帳からなる。私信がほとんどであるが、在郷軍人会高津村分会長などの公職に宛てて来た書簡もある。
【総数】1,082点
【年代】1863(文久3)年〜1898(明治31)年
【閲覧】原資料
【検索】「鈴木家文書目録」

このページのトップへ戻る▲