HOME > キッズページ > 現場たんけん・ペリーが横浜にやってきた > N.ペリーが持ってきたお土産は?

N.ペリーが持ってきたお土産は?
嘉永7年2月15日(1854年3月13日)、ペリーがもってきたおみやげは、24艘の小舟にのせられ、横浜に陸上げされました
。
そのなかで、もっとも大きな品物は、約4分の1のスケールの蒸気機関車でした。さっそく円形の線路がしかれて、走らせることになりました。文明の力で動く機械に、日本人は好奇心を示し、屋根のうえに乗って楽しんでいます。
電信機も、近代文明を理解させるものでした。応接所から1マイル(約1.6キロメートル)の距離の電線がはられて、実験が開始されました。日本人は英語やオランダ語・日本語がたちまちつたわることに目をみはりました。ペリーがもってきた電信機は、現在でも郵政博物館(旧逓信総合博物館)に保存されています。
その他のおみやげには、望遠鏡、柱時計、ピストルやライフル銃などの武器、香水、お酒などがありました。それらの多くは、黒船絵巻にも描かれています。

これに対して、幕府や役人たちはアメリカ政府に、つくえや本箱、すずり箱、香炉、食器などを贈っています。
▼クリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
このページのトップへ戻る▲