HOME > キッズページ > 現場たんけん・ペリーが横浜にやってきた > M.日米和親条約の目的ってなに?

M.日米和親条約の目的ってなに?
ペリー
と幕府とのあいだで結ばれた「日米和親条約」は、両国の友好をうたい、互いの漂流民を安全に送り届ける約束のほか、米国船への燃料・食料・石炭などの提供を下田・函館のふたつの港でおこなうことなどを決めたものでした。
アメリカは、太平洋でクジラ漁をおこなっていました。クジラからとった油は工業化にかかせませんでした。さらにはヨーロッパ各国がアジア諸国に勢力を伸ばしていることから、アメリカは太平洋に船を就航させて、遅れていたアジア進出への足がかりにしようとも考えていました。
「日米和親条約」には、貿易についての直接的な取り決めはありませんでした。しかし、この条約にもとづいて領事としてハリスが派遣され、ハリスが貿易の始まりに大きな役割をはたすことをかんがえると、「日米和親条約」は横浜が国際舞台に登場する大きなきっかけになったといえるでしょう。
▼クリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
このページのトップへ戻る▲