横浜開港資料館

HOME > 閲覧室でご覧になれる資料 > 諸家文書 > な行〈2〉

閲覧室でご覧になれる資料「書家文書」

【な行】

中丸定夫家文書

【解説】鎌倉郡阿久和村(現瀬谷区)の中丸家の文書記録。近世は証文類が基本。明治以降はさまざまな文書があるが、改良合名会社(製糸)関係、阿久和信用組合関係の「定款及必要書類」、百合根栽培関係資料などが特徴。
【原蔵者】中丸定夫
【総数】110点
【年代】1851(嘉永4)年〜1947(昭和22)年
【閲覧】複製本(Ca5-13.3)
【検索】「中丸定夫家所蔵文書目録」(『横浜市史料所在目録 8』)

中村清兵衛家文書

【解説】橘樹郡子安村(現神奈川区)で醤油醸造業を営んだ中村(近江屋)清兵衛家の資料。中村家は代々清兵衛を名乗り、近江国蒲生郡八幡町で醤油醸造業を営んでいたが、六代目清兵衛の時に(明治初年)東子安村へ店を構えた。清兵衛は1889(明治22)年神奈川県三郡醤油造組合設立の際に頭取を務めたほか、神奈川町、横須賀にも支店を構えていた。資料の大半は証文類や受取証である。また駒田常三郎宛の葉書も含まれている。
【年代】1717(享保2)年〜1916(大正5)年
【総数】128点
【閲覧】原資料
【検索】「中村家文書目録」

中村房次郎関係文書 (寄贈)

【解説】明治後期から昭和戦前期にかけて、横浜の政財界の重鎮として活躍した中村房次郎(1870〜1944)の関係資料。中村は増田嘉兵衛の次男として生まれ、増田商店に入り、のち松尾鉱業株式会社や日本カーボン会社を創業し、横浜興信銀行副頭取、横浜商工会議所副会頭などを歴任した。また1902(明治35)年の市会議員選挙に当選後、刷新派として活躍し、横浜政界における立憲同志会−憲政会−民政党の有力な後援者となった。文書の大半は、横浜及び中央政財界の重鎮からの書簡で、震災復興期の横浜市政を研究する上で不可欠の資料群である。このほか、「市疑獄事件関係」資料、「中村房次郎追悼関係」資料、松尾鉱山の写真類などが含まれる。
【寄贈者】松崎仁
【総数】658点
【年代】1923(大正12)年〜1980(昭和55)年
【閲覧】複製本(文書73)
【検索】「中村房次郎関係文書閲覧用目録」
【備考】「中村房次郎関係文書目録」(『紀要』20)、『ある横浜商人の賦』(横浜市中区福祉部市民課、1978年)、松崎仁・中村清子『中村房次郎を偲ぶ』(1999年)、吉良芳恵「中村房次郎と島田三郎家」(『ひろば』59)、同「横浜市政と中村房次郎」(『ひろば』60)、大西比呂志「平島吉之助と横浜市政(下)」(『市史研究よこはま』12、2000年)、伊沢多喜男文書研究会編『伊沢多喜男関係文書』(芙蓉書房、2000年)、大西比呂志『横浜市政史の研究』(有隣堂、2004年)

中村豊家文書 (一部寄贈)

【解説】先々代粂蔵氏は、1897(明治30)年吉浜町に石炭商山中商店を開業し、横浜石炭商組合長などを歴任している。文書は次代の中村廣一氏が残したもので、1932年から1943年にいたる日記や、各種委嘱状、横浜商工会議所議員としての活動のうえで収集された印刷物、絵葉書などが主である。また、未使用の絵葉書は当館に寄贈された。
【原蔵者・寄贈者】中村豊
【総数】126点
【年代】1918(大正7)年〜1950(昭和25)年
【閲覧】複製本(文書23)
【検索】「中村豊家文書目録」

中山浩二郎家文書 (寄贈)

【解説】都筑郡川和(現都筑区)の地主で、菊改良家として全国的に高名であった中山恒三郎家の分家である幸三郎家の史料。明治前期の川和郵便局関係文書は、市域では唯一のもの。川和局特設電話組合文書、大正期の農薬・肥料商「中山幸三郎商店」関係、戦時下地域団体関係資料の他、絵葉書、全国的な菊改良の団体である秋香会の『会報』などが注目される。
【寄贈者】中山浩二郎
【総数】520点
【年代】1879(明治12)年〜1979(昭和54)年
【閲覧】原資料
【検索】「中山浩二郎家文書」

このページのトップへ戻る▲