HOME > キッズページ > 文明開化をのぞいてみれば… > C.山手居留地・根岸 > C7.横浜製鉄所

C7.横浜製作所
製鉄所といえば、こんにちでは鉄分をふくんだ石から鉄をつくりだす工場をいいますが、幕末〜明治初期は、船の建造や鉄の加工などをする工場を製鉄所と呼びました。江戸幕府は西洋の工業技術をとりいれるため、横須賀製鉄所と横浜製鉄所
をつくります。横浜製鉄所は1871年・明治4年に横浜製作所と名をかえ、その翌年には横浜製造所と名前がかわっています。
▼クリックすると、拡大画像をご覧いただけます。
このページのトップへ戻る▲