横浜開港資料館

HOME > キッズページ > 文明開化をのぞいてみれば… > C.山手居留地・根岸 > C5.山手公園・妙香寺

キッズページ 文明開化をのぞいてみれば…

C5.山手公園やまてこうえん妙香寺みょうこうじ

山手公園やまてこうえん(1)は、外国人がいこくじんがおかねをだしあって1870ねん明治めいじねんにオープンしました。音楽会おんがくかい(2)やフラワーショー、ドッグショーなどがひらかれ、外国人がいこくじんがたのしむ場所ばしょとなりました。残念ざんねんですが、この絵図えずにははっきりとはえがかれていません。

山手公園やまてこうえんはもともと、妙香寺みょうこうじというおてら土地とちでした。1870ねん明治めいじねん、イギリスぐん軍楽隊長ぐんがくたいちょうフェントンは、妙香寺みょうこうじ日本人にほんじんたいして西洋音楽せいようおんがくをおしえました(3)。また平安時代へいあんじだい和歌わかにメロディーをつけ、それが今日こんにちの「きみ」のもとになっています。

  • A.波止場・「象の鼻」周辺
  • B.山下居留地
  • C.山手居留地・根岸
  • D.日本人居住区・旧弁天社周辺
  • E.吉田橋・野毛周辺
  • 図版一覧

このページのトップへ戻る▲