HOME

WHAT'S NEW!

横浜の歩みと横浜開港資料館

利用案内

交通アクセス

施設案内と「たまくすの木」

ショップから

閲覧室でご覧になれる資料

蔵書検索(Web-OPAC)

館報「開港ひろば」
最新号
総目次
バックナンバー

画像(写真等)の利用について

リンク集
HOME > 館報「開港のひろば」 > バックナンバー > 第85号

館報「開港のひろば」バックナンバー


企画展
「蓮杖&金幣」展に寄せて
蓮杖の呪縛からの解放


「写真元祖」をめぐって

 昭和56年(1981)9月、横浜開港資料館の開館記念特別展示に続く最初の企画展示として「下岡蓮杖と横浜写真」を開催した。その当時、蓮杖は「関東写真元祖」と称されていた。「関東」と限定する理由は、長崎の上野彦馬が文久2年(1862)末に写真館を開設しており、他方、蓮杖の開業の時期がはっきりしなかったので、東と西で元祖の地位を分け合っていたのである。

  蓮杖の開業の時期をはっきりさせるためには、蓮杖に写真機を譲ったという謎の人物「ウンシン」の正体を突き止める必要があった。ウンシンの謎解きに蓮杖の開業の時期の解明の鍵があり、それは同時に蓮杖か彦馬か? 日本の営業写真師の元祖を決することに直結すると考えられていたのである。

  それから23年、いろいろなことが明らかになった。ウンシンの正体もついに判明した。それはジョン・ウィルソンというアメリカ人のセミプロ・カメラマンであり、1861年(文久元年)末、蓮杖が布に日本の風景・風俗を描いたパノラマを携えてロンドンへ出立、その際蓮杖にカメラ一式を譲ったのである(斎藤多喜夫「ジョン・ウィルソン―判明した『ウンシン』の正体」、『開港のひろば』49号〈1995年8月〉所収)。

  蓮杖の有名な回顧談『写真事歴』によると、蓮杖はウィルソンのスタジオをそのまま継承して写真営業を開始したという。そのことを裏付ける史料をルーク・ガルトラン氏が紹介している。それはピトキン(PITKIN, Thomas C.)という宣教師の見聞記で、1861年11月から翌年2月にかけて横浜を訪れた際のものである。その中に大意次のような記述があった。

  「1人の写真家の来日によって、横浜には少なからざる刺激が与えられた。かれは日本を離れるにあたって、写真機材と薬品類を1人の野心的な現地人に与えた。」(Luke Gartlan, 'A chronology of Baron Raimund von Still fried - Ratenicz', Japanese Exchange in Art 1850s-1930s, by John Clark, Sydney, 2001)

これがウィルソンと蓮杖に関わるものであることは明らかであろう。蓮杖は文久2年(1862)初頭にはすでに開業していたのである。平成元年に発見された木村政信の肖像写真(写真3、東京都写真美術館所蔵)には、文久2年5月撮影の添書があるので、開業直後の作品と思われる。
以上のような事実が判明したことによって、蓮杖の開業が上野彦馬より早いことが明らかとなった。にもかかわらず、フリーマンや鵜飼玉川の事跡が判明することによって、「元祖」の地位からは転落してしまったのである。

「開港のひろば」第85号
2004(平成16)年8月4日発行

企画展
蓮杖&金幣
ー横浜写真ことはじめー
企画展
「蓮杖&金幣」展に寄せて
蓮杖の呪縛からの解放

鵜飼玉川―日本人最初の営業写真家―
フリーマン―日本最初の営業写真家―
新たな疑問
講演会
開国150周年記念講演会・シンポジウム
「ペリー来航―そのとき幕府は、人びとは…」
資料よもやま話1
『禁酒会のおきて』
−南小柿洲吾関係史料から−
資料よもやま話2
1922年、航空写真に見る中華街
閲覧室から
新聞万華鏡(16)
布川悦五郎と新聞・雑誌
資料館だより

写真3 下岡蓮杖「木村正信像」
文久2年(1862)5月。
東京都写真美術館蔵





このページのトップへ戻る▲




最終更新日2006年8月20日  Last updated on Aug 20, 2006.
この頁の内容の著作権は横浜開港資料館に属します。Copyright(c)1999 Yokohama Archives of History. All rights reserved.