HOME

WHAT'S NEW!

横浜の歩みと横浜開港資料館

利用案内

交通アクセス

施設案内と「たまくすの木」

ショップから

閲覧室でご覧になれる資料

蔵書検索(Web-OPAC)

館報「開港ひろば」
最新号
総目次
バックナンバー

画像(写真等)の利用について

リンク集
HOME > 館報「開港のひろば」 > バックナンバー > 第84号

館報「開港のひろば」バックナンバー


「横浜市史編集室」印の文書


「生麦村諸用留」と、後付けされた表紙(右)


 戦後の『横浜市史』編集事業は、1954年(昭和29)より始まり、58年にその第1巻が刊行されている。その「横浜市史編集室」の丸印が押された文書群が館蔵諸文書にある。この印は、総務局市史資料室(旧横浜市史編集室)に残されている。

 「文久3年 生麦村諸用留」と題された文書は、表紙をひらくと文久3年・元治元年・慶応元年の生麦村(現在鶴見区)の御用留が合綴されていることが表記されている「諸用留」である。当該各年の生麦村の御用留は、別に関口詮家文書にある。

 表紙をつけて製本された時期と、文書に貼付されたラベルであるが、今日ではそれがいつのものかはわからない。このような体裁の文書としては、「武州金沢領須崎村百姓連印帳」と題された、文政10年「組合村々取締方其外共連印書付」など、館蔵諸文書に少なからず存在する。

 さらに「横浜市史編集室」印のある文書の事例としては、ペリー来航を中心に対外関係の文書を筆写した「外国船渡来 亜国使節応接 海外行書類」や、イギリス・ロシアとの交渉や事件を書き留めた安政7年の「異変一件」などがある。これらは、「横浜市史編集室」印のほかに、「横浜市図書館」の押印、「横浜歴史年表編纂室へ移管」と記載があり、図書館→横浜歴史年表編纂室→横浜市史編集室→横浜開港資料館へと移管されてきた経緯がわかる。

「開港のひろば」第84号
2004(平成16)年4月28日発行

企画展
開国150周年「ペリー来航と横浜」
企画展
「ペリー来航と横浜」隊員の日記や海図から
資料余話
ドン・ブラウンの上司、W・フライシャー
資料よもやま話1
ペリー来航前夜の江戸防衛計画
資料よもやま話2
横浜資料の宝庫−館蔵諸文書

失われた「設楽文庫」
明治初期の吉田新田
購入文書の例
館蔵諸文書の今後
閲覧室から
新聞万華鏡(15)
関口昭知と新聞
資料館だより

 このほか、実際に『横浜市史稿』『横浜市史』に使われた資料が伝来している。戦前に刊行された『横浜市史稿 産業編』口絵掲載の文化8年「御本丸御菜猟初穂魚通帳 生麦浦」や『風俗編』口絵「高島町岩亀楼開業広告」、『政治編3』口絵「横浜野毛山十全医院正面之図」や、戦後の『横浜市史』第1巻に使われた『川上村誌 〔稿本〕』(大正4年)などは、現在館蔵諸文書として整理されている。もちろん、印刷された資料は複数存在することもありうるが、口絵と現在の収蔵資料とは基本的に同一のものと思われる。

館蔵諸文章の例:横浜の外商が日本生糸の粗製濫造を批判した刷物 明治初年





このページのトップへ戻る▲




最終更新日2006年8月20日  Last updated on Aug 20, 2006.
この頁の内容の著作権は横浜開港資料館に属します。Copyright(c)1999 Yokohama Archives of History. All rights reserved.