HOME

WHAT'S NEW!

横浜の歩みと横浜開港資料館

利用案内

交通アクセス

施設案内と「たまくすの木」

ショップから

閲覧室でご覧になれる資料

蔵書検索(Web-OPAC)

館報「開港ひろば」
最新号
総目次
バックナンバー

画像(写真等)の利用について

リンク集
HOME > 館報「開港のひろば」 > バックナンバー > 第83号

館報「開港のひろば」バックナンバー


最初の外国人居住地

 公使団が横浜に居留地を設定することを認めるまでの半年余の間、外国商人たちは、幕府が用意した貸長屋や横浜村農民の農家を借りて仮住まいを余儀なくされていた。当時の模様を『イリス商会百年史』は次のように形容している。

 「商人たちにとって問題だったのは、ともかく速やかに住居を定める事であり、企業心に富むかれらには冒険は好むところであったので、文句も言わずに横浜に留まったが、これはアメリカのゴールド・ラッシュの時代に似ていると云われている。」

 福沢諭吉の回顧談『福翁自伝』にも、「開けたばかり」の横浜へ見物に行った時のこととして、「掘立小屋みたいな家が諸方にチョイチョイできて、外国人がそこに住まって店を出している」という記述がある。

 開港から5か月程経った安政6年11月には、幕府が12棟の「外国人仮家・貸納屋」を建設している。その頃の様子を描いた絵図に、警備を担当した福井藩の作成になる「御持場海岸分見画図」(松平宗紀氏所蔵福井県立図書館保管松平文庫)とアメリカに帰化した日本人漂流民ジョセフ・ヒコの自叙伝『アメリカ彦蔵自伝』(山口修/中川努訳、平凡社、東洋文庫)に掲載されている Original plan of Yokohama の2つがある。ここでは後者を紹介しよう(図1)。

 図中、Xと記された二つの小さな突堤が現在の大桟橋の付け根の辺り、Yには「ペリーが最初の条約に調印したところ」という注が付いている。日米和親条約締結の地、つまり当館所在地辺りである。その右手、大きな二棟の長屋風の建物を中心に家屋の点在している地域が最初の外国人居住地である。


図1 開港直後の横浜『アメリカ彦蔵自伝』(当館所蔵)より
図1

「開港のひろば」第83号
2004(平成16)年2月4日発行

企画展
ある知日家アメリカ人と昭和の日本−ドン・ブラウン文庫1万点の世界
企画展
「ある知日家アメリカ人と昭和の日本
−ドン・ブラウン文庫1万点の世界」から
資料よもやま話
横浜最初の大火事
−1860年1月3日(安政6年12月11日)

神奈川VS横浜
火災の発生
居留民の集会と請願
居留地の町づくり
展示余話
井関盛艮と明治初年の神奈川県
関連ニュース
横浜地下鉄物語
閲覧室から
新聞万華鏡(14)
新聞と洋紙
資料館だより




このページのトップへ戻る▲




最終更新日2006年8月20日  Last updated on Aug 20, 2006.
この頁の内容の著作権は横浜開港資料館に属します。Copyright(c)1999 Yokohama Archives of History. All rights reserved.