HOME > 館報「開港のひろば」 > 総目次 > 第81号〜第90号
◆第90号 2005(平成17)年11月2日発行
- 企画展 姉妹都市提携40周年記念
太平洋を越えて 横浜&バンクーバー/伊藤泉美
「太平洋を越えて 横浜&バンクーバー」展出陳資料より/伊藤泉美 - 展示余話
ドン・ブラウンの墓、見つかる/中武香奈美 - 資料よもやま話1・2
台町の歴史と神奈川二業組合/西川武臣
横浜のスイス系商社/斎藤多喜夫 - 閲覧室から
新聞万華鏡 21 『横浜貿易新聞』の取次所/上田由美 - 資料館だより
◆第89号 2005(平成17)年8月3日発行
- 企画展
ドン・ブラウンと戦後の日本−知日派ジャーナリストのコレクションから/中武香奈美
アメリカ軍の対日宣伝ビラ/中武香奈美 - 展示余話
イタリア使節アルミニヨンと神奈川台場/西川武臣 - 資料よもやま話1・2
大同学校校舎?いえ、幻のクラブ・ハウス/伊藤泉美
横浜に映画館がなかったころ/平野正裕 - 閲覧室から
新聞万華鏡 20 明治初年の外国語新聞/上田由美 - 資料館だより
◆第88号 2005(平成17)年4月27日発行
- 企画展
神奈川お台場の歴史/西川武臣
神奈川台場保存運動の系譜/西川武臣 - 展示余話
『神奈川県写真帖』の魅力/石崎康子 - 資料よもやま話1・2
渡辺修二郎の横浜史料(下)/佐藤孝
O.M.プールと息子リチャード/伊藤久子 - 閲覧室から
新聞万華鏡 19 明治初年の村と新聞/上田由美 - 資料館だより
◆第87号 2005(平成17)年2月2日発行
- 企画展
100年前の横浜ウォーキング−『横浜案内』の世界−/石崎康子
案内記あれこれ/石崎康子 - 展示余話
鶴見川中流域における鉄道敷設問題 −武蔵電気鉄道の敷設をめぐって−/松本洋幸 - 資料よもやま話1・2
渡辺修二郎の横浜史料(上)/佐藤孝
新聞小政と動物園/上田由美 - 閲覧室から
新聞万華鏡 18 新聞広告と代理店/上田由美 - 資料館だより
◆第86号 2004(平成16)年11月3日発行
- 企画展
リバーサイドヒストリー鶴見川 −幕末から昭和初期まで−/松本洋幸
幻の鶴見川分水路計画/松本洋幸 - 展示余話1・2
開港後最初の来日カメラマン −P.J. ロシエの足跡−/斎藤多喜夫
ペリー直後のアメリカ船来航 −漂流民勇之助の帰国−/伊藤久子 - 資料よもやま話
戦前期の外国人ジャーナリスト群像/中武香奈美 - 閲覧室から
新聞万華鏡 17 内国勧業博覧会と新聞/上田由美 - 資料館だより
◆第85号 2004(平成16)年8月4日発行
- 企画展
蓮杖&金幣 −横浜写真ことはじめ−/斎藤多喜夫
「蓮杖&金幣」展に寄せて 蓮杖の呪縛からの解放/斎藤多喜夫 - 講演会 開国150周年記念講演会・シンポジウム
「ペリー来航 −そのとき幕府は、人びとは…」/伊藤久子 - 資料よもやま話1・2
『禁酒会のおきて』 −南小柿洲吾関係資料から−/石崎康子
1922年、航空写真に見る中華街/伊藤泉美 - 閲覧室から
新聞万華鏡 16 布川悦五郎と新聞・雑誌/上田由美 - 資料館だより
◆第84号 2004(平成16)年4月28日発行
- 企画展 開国150周年
ペリー来航と横浜/伊藤久子
隊員の日記や海図から/伊藤久子 - 展示余話
ドン・ブラウンの上司、W・フライシャー/中武香奈美 - 資料よもやま話1・2
ペリー来航前夜の江戸防衛計画/西川武臣
横浜資料の宝庫 −館蔵諸文書/平野正裕 - 閲覧室から
新聞万華鏡 15 関口昭知と新聞/上田由美 - 資料館だより
◆第83号 2004(平成16)年2月4日発行
- 企画展
ある知日家アメリカ人と昭和の日本−ドン・ブラウン文庫1万点の世界/中武香奈美
「ある知日家アメリカ人と昭和の日本 −ドン・ブラウン文庫1万点の世界」展から
/中武香奈美 - 資料よもやま話
横浜最初の大火事 −1860年1月3日(安政6年12月11日)−/斎藤多喜夫 - 展示余話
井関盛艮と明治初年の神奈川県/上田由美 - 関連ニュース 横浜都市発展記念館企画展示
みなとみらい線開通記念 横浜地下鉄物語〜それは路面電車からはじまった…/岡田直 - 閲覧室から
新聞万華鏡 14 新聞と洋紙/上田由美 - 資料館だより
◆第82号 2003(平成15)年10月29日発行
- 企画展
日刊新聞、誕生ス −『横浜毎日新聞』と文明開化の横浜−/上田由美
『横浜毎日新聞』と文明開化の人々/上田由美 - 展示余話
「団菊以後」の横浜/平野正裕 - 資料よもやま話
高島嘉右衛門と大綱山荘〜高島台に残る和洋折衷住宅〜/青木祐介 - 閲覧室から
新聞万華鏡 13 新聞解話会/上田由美 - 資料館だより
◆第81号 2003(平成15)年7月30日発行
- 企画展
遊楽都市 横濱 −芝居・映画 エトセトラ/平野正裕
横浜を楽しむ −祭り・役者・封切館−/平野正裕 - 展示余話
「地方名望家」ということ/佐藤孝 - 資料よもやま話1・2
横浜中央電話局を建てた人物 −都市発展記念館開館記念「横浜リバイバル」展より
/青木祐介
持丸兵輔とその資料/松本洋幸 - 閲覧室から
新聞万華鏡 12 関東大震災後の新聞/上田由美 - 資料館だより