HOME

WHAT'S NEW!

横浜の歩みと横浜開港資料館

利用案内

交通アクセス

施設案内と「たまくすの木」

ショップから

閲覧室でご覧になれる資料

蔵書検索(Web-OPAC)

館報「開港ひろば」
最新号
総目次
バックナンバー

画像(写真等)の利用について

リンク集
HOME > 館報「開港のひろば」 > バックナンバー > 第82号

館報「開港のひろば」バックナンバー


企画展 日刊新聞、誕生ス
−『横浜毎日新聞』と文明開化の横浜−


旧家に残された新聞(上3冊:岡コレクション 左下3点:提真和氏寄託 当館保管 右下:野中萬太郎氏寄贈)

創刊号(国立国会図書館蔵)


 明治3年12月8日(1871年1月28日)、日本で最初の日本語の日刊新聞『横浜毎日新聞』が横浜活版社(舎)から創刊されました。当時の神奈川県知事井関盛艮(もりとめ)の主唱で、横浜商人の出資により実現したと言われています。

「開港のひろば」第82号
2003(平成15)年10月29日発行

企画展
『横浜毎日新聞』と文明開化の人々
展示余話
「団菊以後」の横浜
資料よもやま話
高島嘉右衛門と大綱山荘〜高島台に残る和洋折衷住宅〜
閲覧室から
新聞万華鏡(13)
新聞解話会
資料館だより

 当時の日本語の新聞は、和紙に木版摺りで、和綴じの冊子になっているものでした。ところが『横浜毎日新聞』は、洋紙に両面刷、活版で印刷した画期的な新聞でした。最初のうちは木活字が含まれていましたが、後に鉛活字を使用しています。

 刊行の目的は、「新聞紙の専務は、四民中外貿易の基本を立て、皆自商法の活眼を開かしめんが為め本社の因て設けし所也。」とし、世界や国内の動静、物価などを載せ、諸民の智識を啓発することでした。

 創刊号の内容は、新聞購読料、広告掲載料、両替相場、船舶出入、内外雑報、輸出入品、競売、売家、広告などです。商況などの経済記事や商店の広告などがほとんどでした。初期の紙面からは、広告掲載料が収入のかなりの部分を占めていたことがうかがえます。

 「商家の便利を第一」とした『横浜毎日新聞』は、当時大変珍しいものだったと思われますし、横浜での貿易の商況が掲載されているため、日本各地で販売され、あるいは送られており、さまざまな場所で原紙がみつかっています。

 創刊号は、群馬県高山村の旧家で発見されました。所蔵していた家には、明治2年3月に前橋藩が開設した横浜生糸直売所に勤務していた人がおり、代々その家に伝わったと思われます。当館で一番古い明治4年のものは、佐賀県の商家でみつかりました。そして、地元の旧家にも残されています。石鹸の製造販売をしていた家、自由民権運動家が学校で使用したと思われるものもあります。

 政府や県は、新しい情報媒体としての新聞を利用しようとし、様々な保護政策をとります。展示では、人々がどのように新聞を受け入れていったのかをみていきます。

 また、創刊当時は経済情報主体の『横浜毎日新聞』が、文明開化の風潮のなかで、どのように変化していったのかも考えていきます。

(上田由美)





このページのトップへ戻る▲




最終更新日2006年8月20日  Last updated on Aug 20, 2006.
この頁の内容の著作権は横浜開港資料館に属します。Copyright(c)1999 Yokohama Archives of History. All rights reserved.