横浜開港資料館

HOME > 館報「開港のひろば」 > バックナンバー > 第133号  展示余話  吉田新田の開発過程と資金調達 ―万治2年「請取申金子之事」を素材に―〈3〉

館報「開港のひろば」バックナンバー

「開港のひろば」第133号
2016(平成28)年7月22日発行

表紙画像

展示余話
吉田新田の開発過程と資金調達
―万治2年「請取申金子之事」を素材に―

開発資金の調達

次に開発工事の資金の拠出について考えてみよう。吉田新田の開発にあたり、吉田勘兵衛は8038両余の金額を支出したとされている。貨幣価値が異なるため、正確な比較は難しいが、おおまかに1両=10万円で換算すると8億円程度になる。しかし、吉田新田の開発工事におけるリスクとそのために必要な資金は、吉田勘兵衛が単独で行うにはハードルが高かったようである。

先述した史料には「新田之割ハ十口ニ割、五口ハ惣中間へ取申候、残五口ハ金本へ取申候、右之金子五拾両ハ我等内へ御入候、金高ニ応し新田之地広狭可有候、金本とも新田地割候時分、貴殿へも割口可遣候、少も違背申間敷候」という文言がみられる。

まず、「新田之割ハ十口ニ割、五口ハ惣中間へ取申候、残五口ハ金本へ取申候」とは開発資金の調達方法を明示したものである。吉田新田開発のための資金は、全体を一〇口=10株に分け、半分の五口=5株を「惣中間」が、残りの五口=5株を「金本」が、それぞれ支出することとなっている。この内、「金本」は「金元」とも記され、新田開発の中心人物である吉田勘兵衛を指している。つまり吉田勘兵衛が開発資金の半額を、残りの半額については「惣中間」が支出することとなる。そして「金本」=吉田勘兵衛と「惣中間」は、「新田御中間衆中」という共同事業経営体を結成し、吉田新田の開発事業を展開していくことになる。

実際に寛文2年(1662)〜同3年(1663)における小作証文の宛名は、「新田御中間衆中」宛となっており、寛文4年(1664)に吉田勘兵衛宛といった個人宛の小作証文が出されるまでは、吉田新田の耕地については「新田御中間衆中」が共同で維持管理していたのである。

≪ 前を読む      続きを読む ≫

このページのトップへ戻る▲