横浜開港資料館

HOME > 館報「開港のひろば」 > バックナンバー > 第129号

館報「開港のひろば」バックナンバー

「開港のひろば」第129号
2015(平成27)年7月18日発行

表紙画像

資料よもやま話
平山煙火製造所の絵入り花火カタログ

平山煙火製造所カタログ2(図3)

図3 平山煙火製造所カタログ2
左から⑧・⑨・⑩・⑪ (小野氏寄託)
図3 平山煙火製造所カタログ2 左から⑧・⑨・⑩・⑪ (小野氏寄託)

Illustrated catalogue of day and night bombshells of the Hirayama Fireworks Co. 26頁 21×16p 昼花火図版4―6インチ図版100図・エキストラ50図、3インチ36図、2インチと0.5インチ18図 夜花火図版4―10インチ170図、3インチ24図、2インチと1.5インチ6図 小野氏寄託
Illustrated catalogue of daylight bombshells of the Hirayama Fireworks Co.  16頁 22×16p 図版4―6インチ100図・エキストラ69図(68と69はスタンプ)、3インチ51図、2インチと0.5インチ20図 小野氏寄託
Illustrated catalogue of daylight bombshells of the Hirayama Fireworks Co. 20頁 22×16p 図版4―10インチ100図・エキストラ116図、3インチ56図、2インチと0.5インチ20図 小野氏寄託
Illustrated catalogue of night bombshells of the Hirayama Fireworks Co. 16頁 22×16p 図版4―10インチ176図、3インチ24図、2インチと1.5インチ6図 小野氏寄託

もう一つの時期は、明治42年に平山煙火製造所が小野栄之助を経営者として株式会社組織に変更した後である。⑧から⑩のカタログは全て打ち上げ花火のもので、昼夜両方の花火を収録した1種類と昼花火2種類、夜花火1種類が見られる。1頁に最大20図を掲載し、花火玉の大きさによって図版の種類が異なる。

⑧は昼夜両方を収録しているが、⑤と⑥の図版を踏襲し、さらに図版を追加して欠番を埋めている。

昼花火はエキストラに新たな図版を追加しているが、なかには飛行機の図版のように、まずスタンプを押して追加し、次の版ではそれを印刷したものも見られる。自動車やビリケンなど、目新しい事柄を花火に取り入れていたことがわかる。⑨と⑩には、一昨年オランダから里帰りして当館に寄贈された花火玉に貼られた五重塔の図も確認できる(図4)。⑪の表紙のイラストは、印刷用の原版が小野氏寄託資料に含まれている。

図4 昼花火図版(⑩の図版)
左頁の下から2段、左から3番目に五重塔の図が見られる (小野氏寄託)
図4 昼花火図版(⑩の図版) 左頁の下から2段、左から3番目に五重塔の図が見られる (小野氏寄託)

全てに明治37年のセントルイス万国博覧会で金メダルを受賞した旨の記載があり、⑩には大正4(1915)年のパナマ太平洋万国博覧会で金メダル受賞のスタンプが押されている。

横浜の花火の特色は、海外との関係が深いことである。外国に輸出されたほか、米国独立記念日に打ち上げられたり、国内外の賓客の送迎に用いられたりした。カタログには明治時代に始まった色鮮やかな「西洋花火」や、現在では見られないユニークな袋物の昼花火などが収録されている。これらのカタログは、8月4日まで常設展示室特別資料コーナーで紹介する。

(上田由美)

≪ 前を読む

このページのトップへ戻る▲