横浜開港資料館

HOME > 館報「開港のひろば」 > バックナンバー > 第129号

館報「開港のひろば」バックナンバー

「開港のひろば」第129号
2015(平成27)年7月18日発行

表紙画像

特集特別展
特横浜市ふるさと歴史財団8施設連携展示
わがまち横浜再発見

「ヨコハマ3万年の交流」
会期:2015年7月18日(土)〜9月23日(水・祝)

この夏開催いたします「ヨコハマ3万年の交流」展は、横浜市歴史博物館をメイン会場、横浜開港資料館や横浜都市発展記念館を分会場として、財団の管理する八施設が連携し、横浜の原始から現代の歴史を紹介する特別展示となっています。

岸通で休憩中の車夫と人力車 絵はがき 当館所蔵
岸通で休憩中の車夫と人力車 絵はがき 当館所蔵

展示のコンセプトは「交流の場」です。横浜の歴史といえば、多くの方はペリーや開港を思い浮かべるかもしれません。しかし横浜は、原始の昔から、時代を超えて人やモノが行き交う場所だったのです。展示ではこの「交流の場」としての横浜の歴史を紹介し、現代にもつながる横浜のアイデンティティについて考えていきます。

ここでは、横浜開港資料館の展示のほか、共通入館券(一般200円、高校生以下無料)でご観覧いただける各施設での展示タイトルと内容をご紹介します。

【横浜開港資料館】
「ハマを駆ける―クルマが広げた人の交流―〔明治・大正編〕」

馬車や人力車、自転車など、横浜の街を駆けぬけた乗り物の歴史を辿っていきます。詳しくは、本誌2〜3ページをご覧ください。

【横浜都市発展記念館】
「ハマを駆ける―クルマが広げた人の交流―〔昭和編〕」

関東大震災をきっかけに、横浜では自動車が普及していき、1960年代以降になると、自家用車を中心に自動車の台数は爆発的に増加しました。展示では自動車の普及に伴う生活スタイルの変化を紹介します。

【横浜市歴史博物館】
「横浜のあゆみ―ヒト・モノ・マチ」

考古の時代から近代はじめまで、人とモノが行き交う「交流の場」としての横浜の特性を、陸の道、海の道からさぐります。また、横浜ユーラシア文化館による「古地図にみるユーラシアと日本」のコーナーもあります。

併せて、関連施設で開催される展示タイトルを、下段「資料館だより」で紹介しています。こちらは各施設とも無料でご観覧いただけます。

ぜひ複数の会場にお運びいただき、「交流の場」横浜の歴史と新たな魅力を感じていただけたらと思います。職員一同、お待ちいたしております。

このページのトップへ戻る▲