HOME

WHAT'S NEW!

横浜の歩みと横浜開港資料館

利用案内

交通アクセス

施設案内と「たまくすの木」

ショップから

閲覧室でご覧になれる資料

蔵書検索(Web-OPAC)

館報「開港ひろば」
最新号
総目次
バックナンバー

画像(写真等)の利用について

リンク集
HOME > 館報「開港のひろば」 > バックナンバー > 第87号

館報「開港のひろば」バックナンバー


渡辺の著作活動

  これより前、経済雑誌社『史海』24号(明治26年6月)に朶撫流散史「英国宮中の敗徳」が掲載されている。同誌には、渡辺名で幾つか西欧近世の王室裏面史に関する論考があり、実名と並行して「朶撫流」「江朶撫流洲」「朶撫流散史」などの筆名を用いていたようだ。

  渡辺の著作は、明治8年(1875)8月29日『郵便報知新聞』への投書まで遡ることが出来る。言文一致の立場から国語を仮名文字に統一すべきことを論じたものだ。いま、新聞雑誌への寄稿を含めその著作活動の全貌を明らかにすべくも無いが、著編書一覧を作成してみた。著作数も膨大であるばかりでなく、期間は明治10年代から昭和戦前期までの60余年間に渡り、分野も明治史、西欧史、外交、文明、軍事、伝記、翻訳など学術研究から、英独の語学や会話、就職手引きなどハウツー物まで多岐にわたる。その一一を紹介しないが、(4)『日本外交始末』や(47)『阿部正弘事蹟』など、今日に復刻されている文献も多い。また、(36)(37)及び(48)の編著は、幕末に流布した「元治夢物語」諸本と、アーネスト・サトウによる英訳本を校訂復刊したもの。その序文で、サトウ訳が原文に極めて忠実丁寧で「真ニ和文英訳ノ好模範」と讃え、往時サトウから英訳本を贈られたと述べ、また再刊を歓迎し校訂を一任する旨「北京英国公使館信友アーネスト・サトウ」の来簡訳文を掲載し、かねて旧知の間柄を披瀝している。


渡辺修二郎著編書目一覧

  書 名 刊 年 発 行
1 近世名家伝 明治11.7 青山堂
2 明治開化史   12〜14. 土屋忠兵衛
3 紙幣要論(訳、工−マン著)   13.7 松井順時
4 日本外交始末   13.12 松井順時・清水卯三郎
5 民情如何   14.8 松井忠兵衛
6 日本国事宝鑑   15.5 松井忠兵衛
7 近世事実葉 第一編   15.9 栗田信太郎
8 明治時勢史   16 松井忠兵衛
9 経済初学(訳、ゼウォンス著)   17.11 松井忠兵衛
10 虞拉士斯頓立身伝(訳、リッチー書)   20.2 中央堂
11 西洋女範(訳、シリットー書)   20.1 東京・贊育社
12 日本人民   20. 渡辺修二郎
13 世界実事奇談(訳、キンク著)   20.6 賛育社
14 生活之戦争(訳、リッチ一書)   21.6 文祥堂
15 文明少年就業案内   21.5 東京・大倉書店
16 実用商業書   22.2 有隣堂
17 世界ニ於ケル日本人   27 東京・東陽望
18 我国之前途   27.5 大東出版社
19 東邦関係   27 奉公会
20 対清対欧策   27.12 奉公会
21 自転車術   29.2 少年園
22 大隈重信   29.1 民友社
23 評伝松方正義・土方久元   29.12 同文館
24 内政外教衝突史   29. 民友社
25 陸奥宗光   30.3 同文館
26 評伝井上馨   30.4 同文舘
27 外交通商史談   30.7 東陽堂
28 高杉晋作   30.7 少年園
29 奇傑雲井竜雄   33.4 大学館
30 侠傑高田屋嘉兵衛   33.5 大学館
31 学商福澤諭吉   33.6 大学館
32 青年と立身処世   33.9 大学館
33 大久保利通之一生   33.11 大学館
34 独逸語速成   36.12 大学館
35 英和書翰文例   38.4 内外出版協会
36 英訳対照   38.6.15 内外出版協会
37 Japan 1853-1864   38.6.25 内外出版協会
38 英和日用会話   38.8 内外出版協会
39 英語作文便覧   38.1 内外出版協会
40 英語独案内   39.1 内外出版協会
41 各国分類年表   39.12 内外出版協会
42 各人必携百科節用   40.3 内外出版協会
43 独逸語独案内   40.6 内外出版協会
44 山鹿素行言行録(*)   40.11〜 内外出版協会
46 佐倉義民木内惣五郎実録   41.4 内外出版協会
47 阿部正弘事蹟 上下   43.1 渡辺修二部
48 元治夢物語(開国史談)   44.4(改版) 内外出版協会
49 明治文化発祥記念誌 大正13. 大日本文明協会
50 日葡交通 昭和4. 日葡協会
51 近世叢談 昭和19. 北海出版社
「開港のひろば」第87号
2005(平成17)年2月2日発行

企画展
100年前の横浜ウォーキング
ー『横浜案内』の世界ー
企画展
案内記あれこれ
展示余話
「リバーサイドヒストリー 鶴見川
−幕末から昭和初期まで−」展
資料よもやま話1
渡辺修二郎の横浜史料(上)

「横浜村並近傍之図」の作者
「朶撫流」は渡辺修二郎か
資料よもやま話2
新聞小政と動物園
閲覧室から
新聞万華鏡(18)
新聞広告と代理店
資料館だより

国会図書館、横浜中央図書館、明治新聞雑誌文庫の各所蔵目録から作成。
(*)44は偉人研究叢書9、他に大石良雄・渡辺崋山・新井白石・徳川光圀・大久保利通・木戸孝允・坂本龍馬の各言行録を執筆した。

(佐藤 孝)





このページのトップへ戻る▲




最終更新日2006年8月20日  Last updated on Aug 20, 2006.
この頁の内容の著作権は横浜開港資料館に属します。Copyright(c)1999 Yokohama Archives of History. All rights reserved.