横浜開港資料館

HOME > What's New!「えつらん室NEWS」

What's New「えつらん室ニュース」

三枝木康雄家文書(寄託)の閲覧停止2025.4.19

三枝木康雄家文書(寄託)は、資料状態不良のため、適切な保存の観点から、当面の間、閲覧を停止させていただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

館内改修工事のため、下記の複製資料は閲覧できません。ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。2025.4.17

市外地方文書(複製):埼玉県・群馬県・長野県などの以下の各家文書
小口恵子家文書/小野静枝家資料/小野忠秋家文書/大塚家文書「御用留」/木村利右衛門関係資料/栗原勘夫家文書/小山正邦家文書/常清寺所蔵文書/高草木家所蔵文書/田島九如家文書/田島弥平家文書/東海鎮守府大日記/中家文書/中沢磯一家所蔵文書/原常吉家文書/原幸雄家文書/福島県製糸場関係県庁文書/藤井新兵衛家文書/星野定彦家文書/牧野忠夫家文書/横浜貿易場道案内/吉田宰治家文書

以下の外国語新聞は、資料保存のため閲覧を停止します。ご理解の程よろしくお願いいたします。2025.4.17

The Illustrated London News、L’Illustration(原紙のみ停止、複製は閲覧可)、Le Monde illustré

蔵書検索システム(Web-OPAC)のご利用停止(終了)について2024.9.27

デジタルアーカイブの公開にともない、蔵書検索システム(Web-OPAC)のご利用は停止(終了)となりました。

今後の蔵書の検索にはデジタルアーカイブをご利用ください。

10月以降の代金引換郵便料金の変更について2024.9.27

2024年10月からの日本郵便の郵便料金の値上げに伴い、郵送料金が110円もしくは180円に変更となります。郵送料金の変更は10月1日以降の発送からとなります。

代金引換郵便にかかる料金

複製資料(画像類)利用の変更について2022.4.1

複製資料(画像類)の利用にあたって」の内容が一部変更になりました。

東京大学史料編纂所のデータベースHi-CAT Plusにデータが追加されました2021.2.20

2017年に当館と東京大学史料編纂所とが連携して共同利用を開始した同所のデータベースHi-CAT Plusに、以下のイギリス国立文書館が所蔵する文書群(日本関係のみ)が追加でアップされました。

当館閲覧室内の専用PC(1台)から全画像データの検索閲覧が可能ですので、ご利用ください。

なお、コピーが必要な方はこれまでと同様、当館作成の複製本から電子複写してください。リストの二重下線の文書群が複写可能です(ADM1は一部不可)。その他は、専用PCでの閲覧のみとなります。またデータの提供はできません。

各文書群の詳細やデータベースHi-CAT Plusについては、当館HP「閲覧室でご覧になれる資料 海外資料」や、東京大学史料編纂所HPでご確認ください。

追加アップ文書群
FO 84/ 93/ 97/ 263/ 276/ 344/ 345/ 371/ 391/ 410
ADM 1/ 125/ 194/ 196/ 201
WO 33
Work 10
PRO 30

既アップ文書群
FO 46/ 262

イギリス国立文書館所蔵「英国外務省駐日英国公館文書(FO262)」のデータベースの一般公開を始めました2019.6.2

2017年に東京大学史料編纂所と連携して、同所のデータベースHi-CAT Plus内に「英国外務省対日一般外交文書(FO46)」を収録し、当館閲覧室内の専用PC(1台)からFO46の全画像データの検索閲覧が可能となりました。

この度、FO262(1859〜1912年)も収録し、検索閲覧が可能となりましたので、ご利用ください。

なお、コピーが必要な方はFO46と同様、当館作成のFO262の複製本から電子複写してください。データのダウンロードはできません。

詳しくは、下記の「英国外務省対日一般外交文書(FO46)」のデータベースの一般公開開始の案内をお読みください。

イギリス国立文書館所蔵「英国外務省対日一般外交文書(FO46)」のデータベースの一般公開を始めました2017.5.19

FO46のデータベース公開は、2016年度に原所蔵機関であるイギリス国立文書館の了承を得て、当館と東京大学史料編纂所がおこなった連携事業です。それぞれが収集したマイクロフィルム(1856〜1905年)を合わせた全画像データが、東京大学史料編纂所データベースHi-CAT Plus内に収録され、同所では本年3月より公開が始まりました。

この度、当館閲覧室内の専用PC(1台)からも、FO46の全画像データの検索閲覧が可能となりましたので、ご利用ください。

なお、コピーが必要な方はこれまでどおり当館作成のFO46の複製本から電子複写してください。データのダウンロードはできません。

東京大学史料編纂所との連携事業については、下記をお読みください。
「Hi-CAT Plusによる新規史料画像公開のお知らせ」2017/04/04

このページのトップへ戻る▲