HOME

WHAT'S NEW!

横浜の歩みと横浜開港資料館

利用案内

交通アクセス

施設案内と「たまくすの木」

ショップから

閲覧室でご覧になれる資料

蔵書検索(Web-OPAC)

館報「開港ひろば」
最新号
総目次
バックナンバー

画像(写真等)の利用について

リンク集
HOME > 館報「開港のひろば」 > バックナンバー > 第80号

館報「開港のひろば」バックナンバー


企画展
ある明治人の半生涯
−『佐久間権蔵日記』にみる地方名望家と地域の歴史−


「佐久間権蔵日記」原本(一部)佐久間亮一氏寄贈


 ふつう「日記」は、日々の身辺の出来事や見聞した事柄、またそれらに対する自分自身の意見や感情を書き留めた極めて私的な記録です。この書き継がれて幾冊にもなった「日記」を振り返る時、それは過ぎ来し方の歴史叙述であり、優れた歴史資料となります。今度の企画展示は、この「日記」という窓を通して、筆記者とその家族、地域がたどった歴史を紹介しようとするものです。

 日記の主は、佐久間権蔵。文久元年(1861)現在の横浜市鶴見区に生まれ、味噌醸造業を営む傍ら、村の学務委員や寺の檀家総代、村会・郡会・県会議員などを務め、昭和9年(1934)この地で死去するまで、日本の近代社会を地域から支えた数多くの名望家の一人です。彼が残した日記には、例えば『原敬日記』や『木戸幸一日記』など国政の枢機に携わった人物の日記のような華々しさはありませんが、これらとは違った側面から、日本の近代史を何よりも歴史の中での人びとの実際の暮らしや生活の視点から具体的に明らかにしています。

「開港のひろば」第80号
2003(平成15)年4月23日発行

「佐久間権蔵の半生涯」
展示余話
−石井光太郎氏の旧蔵資料から−「新編武蔵風土記 久良岐郡本牧領 清書校合本」
資料よもやま話1
フランス山から遺構、発掘される
資料よもやま話2
フランク・W・チニーの冒険
−開港当初の日米貿易−
新聞所蔵状況をインターネットで公開
資料館ニュース
資料館だより

 この『佐久間権蔵日記』は、明治16年と、明治43年から昭和9年まで(うち3カ年分が欠)の分が現存します。当館では、日記が広く研究利用されることを願って順次翻刻し、現在第5集(大正5年)まで刊行しています。既刊分の日記概要は、各集の解題や本誌「開港のひろば」で紹介してきました。大正期半ば以降、この地域は急速に工業地、住宅地へと変貌します。そして、関東大震災、横浜市への編入など大きな歴史の渦中に呑み込まれていきます。そのなかで、佐久間が地域の指導者として何を考えどう行動したか、地域と人びとがどう様変わりしたのかが「日記」には具体的に記されているはずです。歴史の表面、公的な記録には現われない地域の具体相が明らかになるでしょう。

 『佐久間権蔵日記』の翻刻・刊行は今後も続ける予定ですが、今回の展示を機会に、原本の複製版を全て公開することにしました。この日記の利用によって歴史研究が深められ、豊かな近代地域の歴史像が共有できますことを、また個人情報を多分に含む日記資料に対しての良識ある取扱いを併せて念願します。

(佐藤 孝)





このページのトップへ戻る▲




最終更新日2006年8月20日  Last updated on Aug 20, 2006.
この頁の内容の著作権は横浜開港資料館に属します。Copyright(c)1999 Yokohama Archives of History. All rights reserved.