HOME > 館報「開港のひろば」 > バックナンバー > 第112号
「開港のひろば」第112号
|
資料館だより
▼開館30周年記念講演会
◆日時:7月9日 午後2時〜4時
◆演題及び講師:「江戸文化と横浜開港」竹内誠(東京都江戸東京博物館長)、「横浜と「夜明け前」の人々」宮地正人(前国立歴史民俗博物館長)
◆会場:横浜市開港記念会館講堂
◆募集人数:300人(応募多数の場合抽選)
◆受講料:1,000円
◆申込方法:「往復はがき」(郵便番号、住所、氏名、電話番号明記)で下記へお申し込みください。はがき1枚につき1名様のみ
◆宛先:〒231‐0021 横浜市中区日本大通3 横浜開港資料館 講演会係 宛
◆締切:6月25日 当日必着
▼次回企画展
「広瀬始親写真展 横浜ノスタルジア 特別編 追憶の昭和」(仮称)
7月27日〜10月23日
▼「歯が痛い」展講演会が開催されました。
受講者からは「展示されていない物を多くみられ、話もおもしろく、歯痛の話は身近なので、興味深かった。」「資料をたくさん集められたのには、びっくり」という感想が聞かれました。

▼寄贈資料
- 中島家関係文書 30点(中島康元氏)
- 横浜・神奈川県関係資料 43点(羽島知之氏)
- 『横浜新報』号外第二 明治37年3月29日(小林宗之氏)
- 三宅磐旧蔵アルバム(アメリカ海軍大西洋艦隊来航関係)1冊(三宅和夫氏)
▼寄託資料
- 神奈川台場の着色写真ほか 3点(山本博士氏)
- 芝山漆器関係資料 93点(村田禎男氏)
- 小林政晴家文書 228点(小林政晴氏)
▼4/30・5/1・5/3・5/4の時間延長を中止します。
「催しもの案内」や企画展ポスター等でご案内していたゴールデン・ウィーク中の展示室の時間延長は、電力事情等により中止いたします。ご諒承下さい。
◎新館1階車いす用トイレが機能アップしました。
オストメイト機能付きのトイレになりました。車イスの方も、赤ちゃん連れの方も(おむつ交換台有)使える多機能トイレです。ご利用下さい。
休館日・休室日のお知らせ(4月27日〜7月31日まで)
展示設営及び資料整理のため、次の日はお休みさせて頂きます。なお、毎週月曜日は通常の休館日となります。ただし、5/2、7/18は開館します。
展示室 | 5/6(金),7/19(火),7/26(火) |
---|---|
閲覧室 | 上記のほか、5/31(火)、6/28(火)〜7/1(金) |
*6/2は開港記念日です。当館の開館記念日にもあたるため入館無料日となります。