HOME

WHAT'S NEW!

横浜の歩みと横浜開港資料館

利用案内

交通アクセス

施設案内と「たまくすの木」

ショップから

閲覧室でご覧になれる資料

蔵書検索(Web-OPAC)

館報「開港ひろば」
最新号
総目次
バックナンバー

画像(写真等)の利用について

リンク集
HOME > 館報「開港のひろば」 > バックナンバー > 第90号

館報「開港のひろば」バックナンバー


日系移民の足跡

 横浜は諸外国の人々を受け入れる窓口であるとともに、多くの日本人移民を送り出した港でもあった。

  カナダへの最初の日本人移民は、1877年にブリティッシュ・コロンビア州(以下BC州)のニューウエストミンスターに上陸した永野万蔵といわれるが、本格的な移民開始は1880年代中頃のことである。カナダに渡った日本人の多くは和歌山県と滋賀県の出身者で、おもにBC州で製材業、漁業、炭鉱、商業、農業などに従事した。

  バンクーバーの日本人街は製材所に働く労働者のための下宿、食堂、理髪店などがパウエル・ストリートにできたことから始まり、1900年代初頭には街が形成されていた。1907年、バンクーバーの日本人は1,700人を超えていたが、この年、日本人移民が急増する。これが日本人排斥運動に拍車をかけ、9月7日、日本人街とチャイナタウンが白人労働者から襲撃をうけるバンクーバー暴動が起こった。翌1908年、カナダへの移民数を日本政府が自主的に年間400人に制限するというルミュー協約が結ばれた。これにより、家族以外の入国が厳しくなり、いわゆる写真花嫁や養子の形で新移民を呼び寄せた。その後人数制限は厳しくなり、新移民は減っていき、日本人社会は出稼ぎ型から定住型へと変質していく。第2次世界大戦期には、日系人は財産没収や立ち退きなどを強いられた。1988年、カナダ政府は戦争時の行為に謝罪し、リドレス(補償)が実現した。


図3 移民宿の福井忠兵衛作成のの横浜・バンクーバー間汽船発着表 1907年 横浜開港資料館蔵
〈画像をクリックすると別ウィンドウに拡大表示されます〉

「開港のひろば」第90号
2005(平成17)年11月2日発行

表紙画像
企画展
「太平洋を越えて 横浜&バンクーバー」
企画展
「太平洋を越えて 横浜&バンクーバー」展出陳資料より

カナディアン・パシフィック鉄道とバンクーバー
関東大震災との遭遇
2つのチャイナタウン
展示余話
ドン・ブラウンの墓、見つかる
資料よもやま話1
台町の歴史と神奈川二業組合
資料よもやま話2
横浜のスイス系商社

日本生まれの外国商社
日本=スイス条約の調印
ジェームズ・ファヴルブラント
バヴィエル商会
シーベル・ブレンワルト商会
閲覧室から
新聞万華鏡(21)
『横浜貿易新聞』の取次所
資料館だより


図4 バンクーバー島の製材所で働く日本人 1926年 バンクーバー中央図書館蔵 No.1629


図5 バンクーバーの日本人街 1928年 バンクーバー中央図書館蔵 No. 21773





このページのトップへ戻る▲




最終更新日2006年8月20日  Last updated on Aug 20, 2006.
この頁の内容の著作権は横浜開港資料館に属します。Copyright(c)1999 Yokohama Archives of History. All rights reserved.