HOME

WHAT'S NEW!

横浜の歩みと横浜開港資料館

利用案内

交通アクセス

施設案内と「たまくすの木」

ショップから

閲覧室でご覧になれる資料

蔵書検索(Web-OPAC)

館報「開港ひろば」
最新号
総目次
バックナンバー

画像(写真等)の利用について

リンク集
HOME > 館報「開港のひろば」 > バックナンバー > 第88号

館報「開港のひろば」バックナンバー


資料よもやま話2
O. M. プールと息子リチャード

ヴァージニア州マクリーン

 さて話は元に戻る。リチャード・A・プールの住所を教えてもらった筆者は、早速手紙を出した。が返事はなかった。高齢でもあり、病気あるいは筆不精ということも考えられる。そのまま時は流れたが、今年1月、なかばあきらめつつ再度手紙を出してみたところ、なんとEメールが届いたのである。リチャードに代わってジリアン夫人からのメールであった。リチャードの父チェスターが残した写真や文書があること、それらは整理を必要とするが、日本の機関で関心があるところがあれば寄贈してもよい、という内容だった。

  Eメールが何回か行き交った後、ヴァージニア州マクリーンにプール夫妻を訪問する段取りとなった。3月15日、ワシントンDCの中心部から車で30分ほど北西に向うと、林の中に閑静な住宅地があり、その一角にプール家があった。夫妻と愛犬サムが暖かく迎えてくれた。


リチャード・A・プール氏
ヴァージニア州マクリーンの自宅にて

リチャードの経歴

  リチャード・A・プール氏は現在85歳。父チェスターの資料をある程度選り分けておいてくれたが、なお発掘の真っ最中であった。

  氏が語るところによれば(それを父チェスターが作成した伝記資料で補うと)、6歳でアメリカに戻ったリチャードはニュージャージーで育ち、ペンシルヴェニア州ハヴァフォード大学で政治学を専攻した。国際法・軍法・海事法、歴史、フランス語やドイツ語も学んだという。

  卒業後は国務省の外務職員局に入り、最初の任地はモントリオールの副領事で、1943年バルセロナに赴任。1945年、国務省から入隊許可を得て海軍に入った。部隊は当初九州侵攻のはずだったが、日本の降伏によって、はからずも生まれ故郷の横浜の桟橋に降り立つことになったという。1945年9月のことであった。

「開港のひろば」第88号
2005(平成17)年4月27日発行

表紙画像
企画展
神奈川お台場の歴史
企画展
神奈川台場保存運動の系譜
展示余話
「100年前の横浜−『横浜案内』の世界−」展『神奈川写真帖』の魅力
資料よもやま話1
渡辺修二郎の横浜資料(下)
閲覧室から
新聞万華鏡(19)
明治初年の村と新聞
資料館だより

  GHQ民政局に配属されて、日本国憲法の草案作成という秘密任務に携わったのは前述のとおりである。

  1年後、海軍から外務職員局に復帰し、2年間東京に在勤した。その後1949年にクアラルンプール駐在領事(マレーシア)を皮切りに、ワシントン勤務もはさんで、ボゴダ(コロンビア)、西アフリカなどに赴任し、生涯の任地は5大陸に及んだ。1979年、60歳で定年退職を迎えた。

  その後リチャード・A・プール氏は、1997年11月に憲法調査委員会推進議員連盟主催の「憲法50周年記念フォーラム」のパネリストとして、また2000年5月には参議院憲法調査会の参考人として来日し、憲法問題について意見を述べている。21世紀にどんな問題が発生するのか予見するのは困難であり、であるからには、憲法は広義にとどめておいて、様々な問題には法律制定や司法上の解釈によって対処できるのではないか、というのが氏の見解である(発言内容は議員連盟や憲法調査会のホームページに掲載されている)。

父チェスターの資料

  さて、肝心かなめの父チェスターの資料であるが、関東大震災関係の写真や記録・報告書類、チェスター作成のプール家の伝記資料、居留外国人の出版物やアルバム等を当館に寄贈していただけることになった。受け入れと整理に多少時間がかかりそうであるが、整理が終了次第、公開される予定である。

(伊藤久子)





このページのトップへ戻る▲




最終更新日2006年8月20日  Last updated on Aug 20, 2006.
この頁の内容の著作権は横浜開港資料館に属します。Copyright(c)1999 Yokohama Archives of History. All rights reserved.