HOME > 館報「開港のひろば」 > バックナンバー > 第135号 資料館だより
「開港のひろば」第135号
|
資料館だより
▼企画展
(1) 横浜開港資料館開館35周年記念
時を超えて・ハマの史跡の物語
会期:2017年2月1日(水)〜4月23日(日)
関連イベント
●展示担当者による展示解説
第1回:3月18日(土)14:00より
第2回:3月29日(水)18:00より
(当日は夜間開館で19時まで開館)
第3回:4月2日(日)14:00より
いずれも30分程度です。
事前申込は不要です。
入館券をお持ちの上、企画展示室入口にお集まり下さい。
●横浜シティガイド協会主催
「平成史跡めぐり」
第1回:3月5日(日)9:30〜13:00
横浜開港資料館集合(ミニ講座&見学)
日本大通り〜横浜公園〜吉田橋〜野毛山〜
掃部山〜初代横浜駅(解散)
第2回:3月18日(土)9:30〜13:00
横浜開港資料館集合(ミニ講座&見学)
JR 関内駅〜JR 東神奈川駅〜神奈川宿探訪〜
京急仲木戸駅〜京急生麦駅〜生麦事件跡(解散)
定員:各50名
参加費:各500円(入館料・交通費は別途各自負担)
申し込み・お問い合わせ先:
横浜シティガイド協会
TEL 045-228-7678 FAX 045-228-7693
ホームページ http://www.ycga.com/
(2) 横浜・地図にない場所
会期:4月26日(水)〜7月17日(月・祝)
明治・大正期などの地図にはあっても現在の地図にはない場所や地名があります。新旧の地図を見くらべ、それらが消えた理由を探りながら、近代横浜の歩みをたどります。
▼寄贈資料
- 日米修好通商条約締結100年記念封筒(1960年) 計2点(小松富一氏)
- 横浜臨時税関工事部埋立地写真 明治32年(1899)〜明治38年(1905) 計2点(大島淑子氏)
- 華勝楼関係資料 160点(余凱氏)
- 李徳成家関係資料 1900年代写真・付属説明メモ他 計30点(黎啓榕氏)
▼開館時間延長のお知らせ
3月の毎週水曜日の開館時間を延長いたします。(展示室のみ)
開館時間 9:30〜19:00(入館は18:30まで)

10月16日(日)「明治のクール・ジャパン 横浜芝山漆器の世界」展関連講座&対談
「横浜芝山漆器の魅力」が行われ、講師に金子皓彦氏(日本輸出工芸研究会会長)を
お迎えし、対談では宮崎輝生氏(横浜マイスター・芝山漆器工芸師)と横浜芝山漆器の
魅力を語っていただきました。
●休館日・休室日のお知らせ●
(2/1〜4/23)
展示設営及び資料整理のため、以下の日はお休みさせて頂きます。
なお、毎週月曜日は通常の休館日となります。
*ただし3/20は開館いたします。
展示室 | 3/21(火)閲覧室 |
---|---|
閲覧室 | 上記及び2/21(火)〜2/24(金)、2/28(火)、3/31(金) |