HOME > 館報「開港のひろば」 > バックナンバー > 資料館だより
「開港のひろば」第115号
|
資料館だより
▼企画展
(1)下岡蓮杖開業150周年記念 フォトスタジオの聖地・横浜-1860's~1960's
平成24年2月1日(水)~4月15日(日)
①展示記念講演会参加者募集
◆日時:3月17日(土)午後1時30分~4時30分
◆演題及び講師:「フォトスタジオの誕生~横浜の場合~」斎藤多喜夫氏(元横浜開港資料館調査研究員)、「時代と共に歩む写真館~写真・写真館・肖像写真~」南信一郎氏(横浜市写真師会顧問)
◆会場:横浜開港資料館講堂
◆募集人数:60人(応募多数の場合抽選)
◆受講料:1,000円
◆申込方法:「往復はがき」(〒、住所、氏名、電話番号明記)で下記へお申し込みください。はがき1枚につき1名様のみ
◆宛先:〒231‐0021 横浜市中区日本大通3 横浜開港資料館 講演会係宛
◆締切:2月29日必着
②横浜市写真師会写真展
旧館記念ホールにて 入場無料
③横浜開港写真館を開設します。
旧館記念室を利用して昔の写真館のスタジオを再現します。
*詳細は当館HPか電話でご確認ください。
(2)横浜の海 七面相(仮称)
平成24年4月21日(土)~7月16日(月・祝)
横浜開港資料館(幕末・明治編)・横浜都市発展記念館(大正・昭和編)の2会場で開催予定。横浜は海に面した都市であり、そこに住む人々は海と深く関わり合いながら暮らしてきました。展示では江戸時代から現代までの海を眺め、それぞれの時代で海が果たしてきた役割を考えます。
▼寄託資料
- 本山家資料 86点(本山漸二氏)
- 有吉忠一関係文書 1,260点(有吉徹氏)
▼「港都横浜 近代日本のナビゲーター」展の展示解説が行われました。
11月23日、12月11日、1月14日に展示解説が行われました。写真は当日の様子です。
▼ショップから -新刊のご案内
地域資料を読む6
『武蔵国久良岐郡森公田村(横浜市磯子区)浜田家・斎藤家文書』 A4判、40頁¥300
▼DVD「たまくすとともに…」(15分)の上映や学校等への貸出しを行っています。
横浜の開港のころから現代までの歴史がわかる内容です。団体見学時の上映や貸出しにつきましては、電話でお問合せください。
休館日・休室日のお知らせ(2月1日~4月20日)
展示設営及び資料整理のため、次の日はお休みさせて頂きます。なお、毎月曜日は通常の休館日となります。
4月17日(火)~20日(金)までは、次回企画展設営のため企画展示室・閲覧室ともに休室となります。
企画展示室 | 4/17(火)~4/20(金) |
---|---|
閲覧室 | 上記のほか2/29(水)、4/17(火)~4/20(金) |
*4/17(火)~20(金)は常設展示室のみ開館、入館無料。
問合先 横浜開港資料館 045-201-2100