HOME > 閲覧室でご覧になれる資料 > 海外資料 > 個人資料・イギリス

閲覧室でご覧になれる資料「海外資料」

【個人資料】

●イギリス

(1)サトウ文書(Satow Papers P.R.O.30/33/1/1〜5, 30/33/5/1〜13, 30/33/6/1〜17, 30/33/11/1〜10, 30/33/14/8〜11)

【解説】イギリスの外交官で著名な日本学者でもあったアーネスト・サトウ(Ernest Mason Satow 1843-1929)が書き残した公文書・書簡・レターブック・メモ・切抜など。
【原蔵者】イギリス国立公文書館The National Archives
【総数】58冊(複製本冊数)
【年代】1865〜1927年
【閲覧】複製本(Ca4−04.3)
【検索】「サトウ文書目録」(Ca4−04.1−0)
【備考】萩原延壽『遠い崖──アーネスト・サトウ日記抄』1〜14巻(朝日新聞社、1998〜2001年)

(2)サトウ日記(Satow Papers: Diaries P.R.O.30/33/15/1〜17, 30/33/16/1〜12, 30/33/17/1〜16)

【解説】アーネスト・サトウが書き残した1861年から1926年までの日記。後年、サトウが著した『一外交官の見た明治維新』("A Diplomat in Japan," London, 1921.翻訳本あり)の原文書である。
【原蔵者】イギリス国立公文書館The National Archives
【総数】52冊(複製本冊数)
【年代】1861〜1926年
【閲覧】複製本(Ca4−04.1)
【検索】「サトウ文書目録」(Ca4−04.1−0)
【備考】坂田精一訳『一外交官の見た明治維新 上・下』(岩波文庫、1960年)、萩原延壽『遠い崖──アーネスト・サトウ日記抄』1〜14巻(朝日新聞社、1998〜2001年)

(3)ケンブリッジ大学所蔵サトウ蔵書目録等

【解説】ケンブリッジ大学所蔵が所蔵するアストン(W.G.Aston)、サトウ(E.M.Satow)、シーボルト(Heinrich von Siebold)各コレクションの内、サトウの諸蔵書目録(サトウ自筆分も含む)・「王堂君エ贈致スル書籍目録」・「王堂蔵書目録」など(原資料番号FJ/24/1, 4〜9)、サトウ自筆の〔日本外史ノート〕・"Notes on Mencius(孟子ノート)"・〔近世野史其他英訳ノート〕(FJ/998/99〜102)、〔サトウ自筆ノート集〕(FJ/999/25〜30)。
【原蔵者】ケンブリッジ大学
【総数】17冊(複製本冊数)
【年代】慶応〜明治後期
【閲覧】複製本(文書94)
【検索】カード目録
【備考】ピーター・コーニッキー、林望共編『Early Japanese books in Cambridge University Library: a calologue of the Aston, Satow and von Siebold collections=ケンブリッジ大学所蔵和漢古書総合目録 アストン・サトウ・シーボルト・コレクション』(Cambridge University Press、1991年)

(4)ブルーム・コレクションB.H.チェンバレン関係資料

【解説】ブルーム・コレクション旧蔵者のP. C.ブルーム氏が所蔵していたイギリス人日本学者B.H.チェンバレン(Basil Hall Chamberlain 1850-1935)に関する文書。チェンバレンの晩年の秘書、C. ボラール=タルベール(Charles Bolard-Talbère)の手元に残されたもの。ボラール=タルベール自身の書簡類も含まれる。
【総数】31冊(複製本冊数)
【年代】1910〜1963年
【閲覧】複製本(文書20)
【検索】楠家重敏「横浜開港資料館所蔵B.H.チェンバレン関係資料目録」(『紀要』4 閲覧室備付本には、当館作成複製本の冊番号を記入)

(5)ウィリアム・ウィリス文書

【解説】ウィリアム・ウィリス(William Willis 1837-1894)は、幕末にイギリス公使館付医官として来日し、その後、鳥羽・伏見の戦いや横浜の軍陣病院、鹿児島医学校などにおいて医療活動・医学指導をおこない、日本に近代西洋(イギリス)医学を紹介するのに大いに貢献した。同じくイギリス公使館員であったアーネスト・サトウの親しい友人であったことは知られている。同文書は、萩原延壽氏がウィリスのご子孫から預かっていたもので、1998年、鹿児島県歴史資料センター黎明館に寄贈されたが、同館のご好意により当館において複製で公開できることとなった。ウィリスの長兄の文書も含まれる。
【原蔵者】鹿児島県歴史資料センター黎明館
【総数】28冊(複製本冊数)
【年代】[1816〜1971年]
【閲覧】複製本(文書44)
【検索】「ウィリアム・ウィリス文書目録」(文書44−0)
【備考】吉良芳恵「ウィリアム・ウィリス文書の里帰り」(『ひろば』58)、萩原延壽『遠い崖──アーネスト・サトウ日記抄』1〜14巻(朝日新聞社、1998〜2001年)、大山瑞代訳『幕末維新を駆け抜けた英国人医師−甦る「ウィリアム・ウィリス文書」』(創泉堂出版、2003年)、内倉昭文「ウィリアム・ウィリスに関する一考察および『ウィリス文書』に登場する人物名等の紹介」(『黎明館調査研究報告』17)

(6)アダムズ文書(Adams Papers)

【解説】イギリスの外交官F.O.アダムズが、パークス公使賜暇一時帰国による駐日代理公使職在任時(1871-1872)に作成した本省宛公使報告・領事報告書の自筆草稿などの文書、および、その後に個人的に作成したスクラップ・ブックからなる。自筆草稿の中には、日本政府より送付された文書を日本語書記官のアーネスト・サトウが英訳した自筆草稿も含まれる。
【総数】5冊(複製本冊数)
【年代】[1870〜1872年]
【閲覧】複製本(Ca4−04.4)
【検索】吉良芳恵「横浜開港資料館所蔵F.O.アダムズ関係文書目録」(『紀要』6・7)

(7)レイ夫人の世界周遊日記(Alice M. Rea, A Journal Round the World, 1881-1882)

【解説】イギリス人女性A.M.レイの旅行記。1881(明治14)年から82年にかけて世界一周旅行をした時の見聞を、帰国後まとめたもの。1881年12月に日本にも立ち寄り、その時の見聞を記している。本人の描いたスケッチや購入写真なども入っている。
【総数】2冊(複製本冊数)
【年代】1881〜1882年
【閲覧】複製本(Ca4−04.5)
【検索】カード目録
【備考】伊藤久子「レイ夫人の世界周遊日記」(『紀要』8)


このページのトップへ戻る▲