HOME > キッズページ > 展示物案内 > 教師用展示物案内「展示室2」 > 展示物14
展示室2 展示物案内
14.外国人居留地
[見学のポイント]
関内には、山手に外国の商館が建てられ、外国人居留地として整備されていったことが分かる。


外国人居留地 |
|
関内と山手の外国人居留地(現在の山下町と山手町)は、明治7・8年頃にほぼ全容をととのえ、明治32年(1899)まで約40年間存続した。明治31年には居留外国人の人口は、約5,400人。その約3分の2を中国人が占め、以下イギリス人、アメリカ人が続いた。関内はおもに商業地区で商館が軒をならべていた。 |
|
[写真] 居留地29番(現・山下町29番地 ホテル・ニューグランドの斜め向こう)にあったドイツ系総合商社。 |
[模型] 居留地53番の紳士服洋裁店ローマン商会。明治30年代の設計だが、木骨石壁でベランダをもち、明治初年代の洋館形式を伝える。 |