横浜開港資料館

HOME > ショップから「刊行物のご案内」 > 3.論文集や研究紀要 > 『横浜近郊の近代史』

ショップから「刊行物のご案内」

『横浜近郊の近代史』2002年刊

序章大豆生田稔

  • 第一節 橘樹郡研究会の発足と活動
  • 第ニ節 人口動態からみた橘樹郡の変貌
  • 第三節 橘樹郡大綱村と飯田家
  • 第四節 本書の構成

第I部 変容する地域社会と政治

第1章 大正前期・橘樹郡政の展開
―郡道問題を中心として―
松本洋幸
  • はじめに
  • 第一節 市村慶三と郡道制度の導入
  • 第ニ節 橘樹郡会における政争の激化(1915年郡会)
  • 第三節 郡道施行方式の変更と郡道問題の複雑化
  • おわりに
第2章 大正期における地方名望家と地域政治
―大綱村飯田助夫の政治活動―
大西比呂志
  • はじめに
  • 第一節 村政への登場
  • 第ニ節 村と政党
  • 第三節 地方政治家への展開
  • おわりに
第3章 都市化の進展と横浜近郊農村の道路事情
―第一次大戦後、市域編入までの橘樹郡大綱村の状況―
本宮一男
  • はじめに
  • 第一節 中原県道伯母ケ坂切下げ工事
  • 第ニ節 大綱村における乗合自動車の登場
  • 第三節 白幡村道の拡幅改修
  • むすびにかえて
    ―市域編入直前における横浜近郊農村の「南北問題」―
第4章 屎尿処理をめぐる都市と農村
 ―1921年の横浜市街地と近郊地域―
吉良芳恵
  • はじめに
  • 第一節 屎尿汲除料の要求
  • 第ニ節 要求運動の終息
  • おわりに

第II部 農業の多様化と農村問題

第5章 農業技術の普及と農会組織の形成
―明治中後期の橘樹郡―
大豆生田稔
  • はじめに
  • 第一節 橘樹郡農業の変貌
  • 第ニ節 農会組織の形成と技術普及
  • 第三節 農事試験場―講習会―農友会
  • おわりに
第6章 桃産地形成と園芸組合
―綱島果樹園組合を事例として―
百瀬敏夫
  • はじめに
  • 第一節 モモの生産高の概要
  • 第ニ節 橘樹郡の産地と大綱村
  • 第三節 綱島果樹園芸組合の活動
  • おわりに
第7章 恐慌期都市近郊の農村問題
―横浜・川崎周辺を中心に―
八田恵子
  • はじめに
  • 第一節 恐慌の活動
  • 第ニ節 不況の深化
  • 第三節 不況からの回復
  • おわりに

第III部 産業基盤の形成と展開

第8章 日露戦後における電気供給システムと京浜地域
―横浜電気と富士瓦斯紡績を中心に―
中村尚史
  • はじめに
  • 第一節 日露戦後の電気事業と京浜地域
  • 第ニ節 横浜電気の成立と横浜市場
  • 第三節 富士瓦斯紡績の電気供給システムと京浜地域
  • おわりに
第9章 「大横浜市」の電力問題と東京電力老川慶喜
  • はじめに
  • 第一節 「大横浜市」の電力問題
  • 第ニ節 東京電力の設立
  • 第三節 東京電力の経営と「電力戦」
  • 第四節 「電力戦」と横浜市の電力政策
  • おわりに
第10章 七十四銀行と横浜貯蓄銀行の破綻と整理柴田善雅
  • はじめに
  • 第一節 七十四銀行と横浜貯蓄銀行の破綻前の事業概要
  • 第ニ節 七十四銀行と横浜貯蓄銀行の破綻経緯
  • 第三節 横浜興信銀行の設立と破綻後処理
  • おわりに

このページのトップへ戻る▲