HOME > ショップから「刊行物のご案内」 > 3.論文集や研究紀要 > 『横浜英仏駐屯軍と外国人居留地』

『横浜英仏駐屯軍と外国人居留地』1999年刊
横浜英仏駐屯軍の12年間―外国人居留地をめぐる“軍事空間”―
I 明治維新と英仏駐屯軍
1 駐屯軍と下関遠征
- 横浜駐屯地の英国陸軍
―史料に見る兵士たちの生活社会史―大山瑞代
- 下関戦争と英国海兵隊
―「海でも陸でも」戦う士官たち―柳生悦子
- 横浜外国人居留地の防衛
―英国の軍事力行使をめぐって―影山好一郎
2 駐屯軍と洋式兵制
- 神奈川奉行所の軍制改革―集められた農民兵たち―西川武臣
- 蘭式・英式・仏式―諸藩の“兵制”導入―鈴木淳
- 東京湾の防備政策と東海鎮守府
―英仏駐屯軍撤退前後を中心に―田中宏巳
II 東アジアをめぐる国際関係と英仏駐屯軍
1 イギリスの対日政策
- アロー戦争と日本
―1860年の英仏連合軍の軍用馬輸出一件―熊澤徹
- 英仏駐屯軍撤退期の国際関係
―不平等条約体制の再編をめぐるイギリスと日本―小風秀雅
2 フランスと東アジア
- フランス海軍と駐日公使ロッシュの対日政策
―下関遠征後の横浜フランス駐屯軍をめぐって―中武香奈美
- 1860年代におけるフランス海軍の極東戦略中山裕史
このページのトップへ戻る▲