横浜開港資料館

HOME > ショップから「刊行物のご案内」 > 3.論文集や研究紀要 > 『横浜開港資料館紀要』

ショップから「刊行物のご案内」

『横浜開港資料館紀要』第1号1983年刊

紀要の創刊によせて遠山茂樹

研究論文

  • 幕末開国考
    ―とくに安政条約のアヘン禁輸条項を中心にして―
    加藤祐三
  • 山十製糸株式会社の経営
    ―横浜開港資料館所蔵「山十文書」からの報告―
    海野福寿
  • 幕末維新期における引取商の出自と背景
    ―木村利右衛門のばあい―
    内海孝
  • 太平天国と上海郭豫明
    黄成武(訳)
  • 太平天国の性質と意義郭豫明
    黄成武(訳)

調査報告

  • 旧横浜生糸検査所(横浜地方検察庁)庁舎解体調査報告堀勇良

『横浜開港資料館紀要』第2号1984年刊

研究論文

  • 19世紀末葉の木綿市場―原綿を中心に―川勝平太
  • 近世前期の助郷役負担
    ―武蔵国久良岐郡永田村を中心に―
    林美和子

資料紹介

  • 三新法体制下の地方状況
    ―武蔵国久良岐郡南部を中心に―
    佐藤孝
  • 三田善太郎の経歴堀勇良

ブラントンによる明治初年の横浜改良計画

  • 横浜の下水・道路整備計画早稲田稔
    (解題・訳)
  • 横浜水道計画樋口次郎
    (解題・訳)

『横浜開港資料館紀要』第3号1985年刊

研究論文

  • 「関口日記」にみえる幕末の生麦村西垣晴次
  • 横浜の初期下水道早稲田稔

研究ノート

  • 明治初年の神奈川県の無宿人対策西川武臣

資料紹介

  • 横浜都市形成史関係資料紹介[横浜]ガス会社堀勇良(訳)

「開化の横浜・神戸展」記念シンポジウム講演録

  • 横浜と神戸のまちづくり坂本勝比古
  • 居留地のまちづくりと銀座煉瓦街藤森照信
  • 居留地の公園白幡洋三郎
  • 居留地におけるパブリック・ワーク窪田陽一
    藤原恵洋
    (司会)
    西沢泰彦
    (記録)

『横浜開港資料館紀要』第4号1986年刊

研究論文

  • 開国前、江戸湾内の船旅を巡って阿部征寛
  • 明治4年「蚕種三分一削減事件」について井川克彦
  • 幕末期横浜の都市形成と太田町斎藤多喜夫
  • 近世後期における江戸湾内の商品流通西川武臣

資料紹介

  • ジョセフ・ヒコの日本改革建言草案佐藤孝
  • B.H.チェンバレン関係資料について楠家重敏

『横浜開港資料館紀要』第5号1987年刊

座談「開館5周年記念」

  • 資料館活動をめぐって萩原延寿
    西垣晴次
    加藤祐三
    高村直助
    遠山茂樹
    阿部征寛
    (司会)
  • 5年の回顧と将来に向けて遠山茂樹
    阿部征寛
    井川克彦
    伊藤久子
    上田由美
    斎藤多喜夫
    中武香奈美
    西川武臣
    堀勇良
    吉良芳恵
    (司会)
    佐藤孝
    (司会)

史料紹介

  • 武蔵国久良岐郡磯子村堤機右衛門・幕末維新「懐中覚」阿部征寛
    井川克彦
    佐藤孝
    西川武臣

『横浜開港資料館紀要』第6号 1988年刊

研究論文

  • 両大戦間期における組合製糸
    ―長野県下伊那郡上郷館の経営―
    上山和雄
  • 明治初年の生糸貿易の概況西川武臣
  • 薩英戦争報道についての一考察
    ―欧字新聞と翻訳筆写新聞をめぐって―
    吉良芳恵
  • 外商側からみた明治前期の横浜生糸貿易斎藤多喜夫

資料目録

  • 横浜開港資料館所蔵F.O.アダムズ関係文書目録(上)吉良芳恵

調査報告

  • フランス所在の横浜・日本関係資料調査報告中山裕史

『横浜開港資料館紀要』第7号1989年刊

研究論文

  • 開港直後の横浜と貿易―三井横浜店の手紙から―西川武臣
  • 明治初期新聞政策史の一考察
    ―左院とJ.R.ブラックとの関係を中心に―
    佐藤孝
  • 明治20年代における生糸売込商の分裂と生糸貿易論
    ―小野光景と橋本重兵衛を中心に―
    井川克彦

史料紹介

  • 「渡辺文七震災復興日記」吉良芳恵

資料目録

  • 横浜開港資料館所蔵F.O.アダムズ関係文書目録(下)吉良芳恵

調査報告

  • 横浜開港資料館の海外調査について阿部征寛
  • 上海調査報告阿部征寛
  • アメリカ調査報告伊藤久子
  • イギリス調査報告伊藤久子
  • フランス調査報告中武香奈美

『横浜開港資料館紀要』第8号1990年刊

研究論文

  • 堀口貞明の思想と行動阿部征寛
  • 福沢諭吉の海外視察と征長建白遠山茂樹
  • 市民の登場と三宅磐斉藤秀夫

史料紹介

  • 堀口貞明関係文書阿部征寛(編)
  • 稿本「三宅磐先生追想録」佐藤孝
  • R.H.ブラントン関係資料
    「ブラントン滞日一年間の業務報告」と
    「伊豆神子元島灯台築造日誌」
    堀勇良
  • 「レイ夫人の世界周遊日記」伊藤久子

調査報告

  • フランス所在の横浜・日本関係資料調査報告(続)中山裕史

本市歴代市長等関係資料調査報告

『横浜開港資料館紀要』第9号1991年刊

研究論文

  • 横浜華僑社会の形成伊藤泉美
  • 開港直後の横浜生糸売込商
    ―藩専売とのかかわりを中心に―
    西川武臣
  • 1880年代の生糸売込商
    ―生糸売込記事集計結果から―
    井川克彦

史料紹介

  • 赤尾彦作宛書簡集―大正篇―吉良芳恵

『横浜開港資料館紀要』第10号1992年刊

小特集横浜の芝居と劇場

  • 明治前期の横浜演劇界倉田喜弘
  • 横浜の芝居番付古井戸秀夫
  • 新聞小説の劇化について小笠原幹夫
  • 明治期の翻案劇―(付)『サフォー』の翻案―松本伸子
  • 横浜の劇場斎藤多喜夫

(付)横浜の劇場一覧・横浜劇場分布図

史料紹介

  • 幕末期の東廻り海運と知多半島の廻船について
    ―愛知県常滑市鈴渓資料館所蔵文書から―
    西川武臣
  • 三宅磐「回顧三十年―横浜人としての思い出―」佐藤孝

史料目録

  • 小笠原家文書目録稿

『横浜開港資料館紀要』第11号1993年刊

研究論文

  • 近世神奈川湊の成立と展開
    ―紀州の住民と廻船問屋をめぐって―
    西川武臣

史料紹介

  • 幕臣木村喜毅あて書簡―「旧雨手簡」から―柴田光彦
    (監修)
  • 横浜の芸能(第1集)―明治期新聞記事集成―倉田喜弘
    (編集)
    斎藤多喜夫
    (協力)
    佐々木葉子
    (協力)
  • 松山藩士の見た戊辰戦争―「艱難実録」の記述から―西川武臣

収蔵資料リスト

  • 横浜開港資料館で公開する海外複製資料中武香奈美

『横浜開港資料館紀要』第12号1994年刊

研究論文

  • 幕末維新期の横浜英仏駐屯軍の実態とその影響
    ―イギリス軍を中心に―
    中武香奈美
  • 慶応期の幕府貿易政策と横浜
    ―幕府と薩摩藩の動向を中心に―
    西川武臣
  • 近代文書整理法序説
    ―文書の「成立様式」と「集積文書」について―
    平野正裕

史料紹介

  • 小笠原家文書にみる神奈川奉行所関係文書(その1)石崎康子
  • 横浜の芸能(第2集)
    ―明治期新聞記事集成―
    倉田喜弘
    (編集)
    斎藤多喜夫
    (協力)
    佐々木葉子
    (協力)

『横浜開港資料館紀要』第13号1995年刊

研究論文

  • 横浜と米騒動(上)―警備・廉売体制―吉良芳恵
  • 横浜居留地成立史の一齣
    ―横浜在留米人ショイヤー貸家徴還一件―
    斎藤多喜夫
  • 神奈川県の小作争議
    ―1920年代〜30年代の統計処理にもとづく俯瞰―
    平野正裕

史料紹介

  • 小笠原家文書にみる神奈川奉行所関係文書(その2)石崎康子
  • 堤芳正家所蔵文書にみる磯子村と農民たち(その1)横浜近世史研究会
  • 横浜の芸能(第3集)―明治期新聞記事集成―倉田喜弘
    (編集)
    斎藤多喜夫
    (協力)
    佐々木葉子
    (協力)

『横浜開港資料館紀要』第14号1996年刊

研究論文

  • 横浜と米騒動(下)―公設市場・社会政策―吉良芳恵
  • 幕末の横浜駐屯フランス陸軍部隊中武香奈美
  • 幕末の横浜市街地の住民構造西川武臣

史料紹介

  • 小笠原家文書にみる浦賀奉行所関係文書(その1)石崎康子
  • 堤芳正家所蔵文書にみる磯子村と農民たち(その2)横浜近世史研究会
  • 横浜の芸能(第4集)―明治期新聞記事集成―倉田喜弘
    (編集)
    斎藤多喜夫
    (協力)
    佐々木葉子
    (協力)
  • N.P.キングドン書簡(日本在住時)歌川隆(訳)
    中武香奈美
    (解題)

『横浜開港資料館紀要』第15号1997年刊

研究論文

  • 関東大震災と横浜華僑社会伊藤泉美
  • 下関遠征とフランス駐屯車
    ―陸軍部隊撤退後の増援問題について―
    中武香奈美
  • 茂木系製糸・信勝社の分析平野正裕

史料紹介

  • 小笠原家文書にみる浦賀奉行所関係文書(その2)石崎康子
  • 堤芳正家所蔵文書にみる磯子村と農民たち(その3)横浜近世史研究会
  • 横浜の芸能(第5集)―明治期新聞記事集成―倉田喜弘
    (編集)
    斎藤多喜夫
    (協力)
    佐々木葉子
    (協力)
  • 『徴発物件一覧表』にみる関東の船
    ―明治20年代の流通の拠点をめぐって―
    西川武臣

『横浜開港資料館紀要』第16号1998年刊

編集にあたって

第1部

  • 座談 初代館長遠山茂樹先生に聞く

第2部

  • 歴史資料保存・公開機関としての横浜開港資料館西川武臣
  • 横浜開港資料館の理念と役割
    ―とくに博物館・図書館との関係及び調査研究について―
    斎藤多喜夫
  • 横浜開港資料館の資料収集について佐藤孝

第3部

  • 新たな資料の整理と活用に向けて
    ―パソコンの導入と専門性をめぐって―
    中武香奈美
  • 横浜開港資料館所蔵の新聞と雑誌について上田由美
  • 資料の特別利用伊藤久子
  • 歴史資料保存・公開機関における普及活動の意義と位置づけ伊藤泉美
  • 委託研究会について吉良芳恵
  • 首都圏形成史研究会と横浜開港資料館平野正裕

第4部

  • 横浜開港資料館2001プラン
    ―平成9年〜13年度新5ヵ年計画―

『横浜開港資料館紀要』第17号1999年刊

研究論文

  • 横浜開港時の貿易事情
    ―外国商社の進出と生糸貿易の始まり―
    斎藤多喜夫
  • 早矢仕有的の研究―「故人交友帖」の分析(1)―佐藤孝
  • 横浜開港と江戸商人の活動―ある引取商の系譜―西川武臣

史料紹介

  • 小笠原家文書にみる浦賀奉行所関係文書(その3)石崎康子
  • 布川悦五郎日記にみる明治時代の横浜西川武臣
  • ナソー・ジョスリン書簡集
    ―極東から父親ローデン伯爵宛(1858年〜1859年)―
    大山瑞代
    (解題・訳)
  • 在マルセイユ日本関係史料調査報告
    ―ルイ・クレットマン『2年間の日本滞在1876〜1878』を中心に―
    清水智子

『横浜開港資料館紀要』第18号2000年刊

研究論文

  • 都市近郊搾乳場の経営
    ―幕末・明治・大正期の横浜の事例から―
    斎藤多喜夫

覚書

  • 維新史料編纂事務局と大塚武松先生について遠山茂樹

史料紹介

  • 小笠原家文書にみる浦賀奉行所関係文書(その4)石崎康子
  • 脇沢家寄贈新聞・雑誌について上田由美
  • 横浜開港資料館収蔵複製資料目録西川武臣
  • 横浜開港資料館で公開する海外複製資料(続)
    ―各国政府文書を中心に―
    中武香奈美

『横浜開港資料館紀要』第19号2001年刊

研究論文

  • 戦間期の市史編纂事業
    ―『横浜市史稿』の編纂過程―
    松本洋幸
  • 明治時代の外国人内地旅行問題
    ―内地旅行違反をめぐって―
    伊藤久子

史料紹介

  • ドーメンの報告書
    −横浜における外国人居留地自治の挫折をめぐって−
    斎藤多喜夫
  • ドン・ブラウンとE・H・ノーマン
    −ドン・ブラウン書簡(控)から−
    中武香奈美

目録

  • 横浜開港資料館における「外務省記録」複製本の閲覧公開について(1)伊藤泉美
  • 佐久間家寄贈新聞・雑誌目録上田由美

『横浜開港資料館紀要』第20号2002年刊

研究論文

  • 『横浜大震災中之華僑状況』に見る
    関東大震災前後の横浜華僑社会
    伊藤泉美

史料紹介

  • 「太田宇之助日記」1(昭和15年)望月雅士 翻刻 
    中武香奈美 解説 

研究ノート

  • 開港時の横浜商人
    −御貿易場瓦版から−
    斎藤多喜夫

目録

  • 中村房次郎関係文書目録中武香奈美
  • 堤真和家文書目録西川武臣

『横浜開港資料館紀要』第21号2003年刊

史料紹介

  • 石井光太郎文庫(仮称)について西川武臣
  • 横浜開港時のアメリカ商人
    −フランク・W・チニ−の書簡集を中心に−
    伊藤久子
  • 「太田宇之助日記」2(昭和16年)望月雅士
  • 旧横浜外国人居留地91番地の遺構と遺物坂上克弘
    伊藤泉美

目録

  • 加藤勝太郎家文書目録松本洋幸
  • 武田家旧蔵ア−ネスト・サトウ関係資料目録(1)中武香奈美

『横浜開港資料館紀要』第22号2004年刊

研究論文

  • 大企業の進出と地域政治
    −大正期の橘樹郡田島地域−
    松本洋幸

研究ノート

  • 早矢仕有的の研究
    −『故人交友帖』の分析(2)−早矢仕有的と横浜ガス局事件−
    佐藤孝

史料紹介

  • 幕末の開港港則斎藤多喜夫
  • 東京大学史料編纂所所蔵
    「地誌編纂事類」ほか二点の資料について(1)
    石崎康子
  • 「太田宇之助日記」3(昭和17年)望月雅士

目録

  • 有吉忠一関係文書目録松本洋幸
  • 武田家旧蔵ア−ネスト・サトウ関係資料目録(2)中武香奈美

『横浜開港資料館紀要』第23号 2005年刊

研究論文

  • 開港港則の成立過程斎藤多喜夫
  • アメリカの絵入り週刊紙が伝えた日本像
    −ペリーの日本遠征から万延元年遣米使節以前まで−
    伊藤久子

史料紹介

  • 有吉忠一関係文書
    −「有吉忠一経歴抄 横浜時代 附 有吉久子随想」−
    松本洋幸
  • 横浜洋楽器製造史資料(I)平野正裕
  • 東京大学史料編纂所所蔵
    「地誌編纂事類」ほか二点の資料について(2)
    石崎康子
  • 「太田宇之助日記」4(昭和18年前半)望月雅士

『横浜開港資料館紀要』第24号2006年刊

研究論文

  • 1920年代中頃の横浜華僑社会
    −諸団体の動向を中心に−
    伊藤泉美

史料紹介

  • 横浜洋楽器製造史資料(II)平野正裕
  • 「太田宇之助日記」5(昭和18年後半)望月雅士

目録

武田家旧蔵ア−ネスト・サトウ関係資料目録(3)中武香奈美

『横浜開港資料館紀要』第25号2007年刊

開館25周年を迎えて横浜開港資料館長
高村直助

研究論文

  • 大正期横浜における映画製作と「純映画劇運動」
    −大正活映とトーマス栗原、あるいは日本における
     映画監督の誕生−
    平野正裕
  • 大都市近郊における水道敷設問題
    −第一次大戦後の鶴見地域を中心に−
    松本洋幸
  • 同潤会分譲住宅の借地争議澤内一晃

史料紹介

  • 「太田宇之助日記」6(昭和19年前半)望月雅士

特集

横浜開港資料館の25年の歩み

横浜開港資料館紀要 第26号2008年刊

沖守固と原六郎高村直助

横浜貿易商青年会について平野正裕

横浜中華会館・関帝廟・同善堂について伊藤泉美

史料紹介

  • 長野県下伊那郡喬木館資料「吉澤武彦家文書」(1)
    松本洋幸
  • 「太田宇之助日記」七(昭和19年後半)望月雅士
  • 居留地制度撤廃時の横浜・長崎におけるフランス国籍者調査記録中武香奈美

横浜開港資料館紀要 第27号2009年刊

研究ノート

  • 都筑郡における二大政党化の進行過程
    −都筑研究会を中心に
    松本洋幸

史料紹介

  • 中山浜次郎記「熱海之日記」・「熱海温泉行諸費用雑記」平野正裕
  • 長野県下伊那郡喬木館資料「吉澤武彦家文書」(2)松本洋幸
  • 「太田宇之助日記」八(昭和20年1〜5月)望月雅士

横浜開港資料館紀要 第28号2010年刊

維新期における対外折衝と横浜高村直助

下伊那の営業製糸喬木館の経営上山和雄

史料紹介

  • 明治前・中期の茂木商店『実際考課状』平野正裕
  • 石井光太郎文庫「翠園蔵書目」石崎康子
  • 「太田宇之助日記」九(昭和20年6〜12月)望月雅士

横浜開港資料館紀要 第29号2011年刊

一九三〇年代後半の横浜中華街とその周辺
−中国系・インド系商店の状況を中心に
伊藤泉美

史料紹介

  • 福田重固手控「陸軍局御用留」
       翻刻
       校正・解説
     
    稲垣敏子
    樋口雄彦

研究ノート

  • 横浜周辺4郡の歴代町村長一覧稿松本洋幸

横浜開港資料館紀要 第30号2012年刊

開館三〇周年を迎えて上山和雄

横浜開港資料館開館三〇周年記念講演会(1)
横浜と『夜明け前』の人々
前国立歴史民俗博物館長
宮地正人

横浜開港資料館開館三〇周年記念講演会(2)
江戸文化と横浜開港
東京都江戸東京博物館長
竹内誠

野澤屋呉服店とその百貨店化過程平野正裕

史料紹介

  • 日米和親条約締結交渉時に記された林大学頭の従者の日記西川武臣

特集

  • 「横浜開港資料館の三〇年の歩み」
    『横浜開港資料館紀要』第二五〜二九号目次一覧
    主催展示一覧(二〇〇七年四月〜二〇一二年三月)
    出版物一覧

横浜開港資料館紀要 第31号2013年刊

絹織物輸出商社、堀越商会の経営−1933〜37年上山和雄

研究ノート

  • ユリ根貿易史についての諸問題平野正裕
  • 神奈川県における郡長の任免に関する一考察松本洋幸

史料紹介

  • 商標類鑑−商標条例前後平野正裕
  • 戦前期の横浜ユナイテッド・クラブ取引業者関係史料中武香奈美

目録

  • 『横浜新報』社説目録上田由美

横浜開港資料館紀要 第32号2014年刊

絹織物輸出商社、堀越商会の経営
一九三七〜一九四一年
上山和雄

横浜華僑のピアノ製造
周興華洋琴専製所を中心に
伊藤泉美

史料紹介‐関東大震災関係1〜3

  • 関東大震災と陸軍法務官の活動
    『神奈川方面警備部隊法務部日誌』を中心に
    吉田律人
  • ある英国人女性の手紙 関東大地震からの逃避行伊藤泉美
  • 米国人女性宣教師たちが残した関東大震災の記録中武香奈美

横浜開港資料館紀要 第33号2015年刊

渡邊修二郎と横浜 史料展覧会の目録を読む前横浜市史資料室職員
久野淳一

一八七七年の横浜外国人居留地における中国人 「明治十年在横浜清国人名簿」の分析から伊藤泉美

横浜の絹糸紡績業 明治・大正期を中心に平野正裕

研究ノート

  • 人力車の普及と法規制 明治期の横浜市域を対象として吉田律人

横浜開港資料館紀要 第34号2016年刊

横浜市における人力車営業の展開
交通機関の発達過程を中心に
吉田律人

史料紹介

  • 幕末の横浜イギリス駐屯軍士官の書簡
    第二〇連隊第二大隊スミス中尉の書簡(一八六四年)
    中武香奈美
  • 横浜英和学院所蔵「学籍簿」石崎康子
  • 「武蔵国久良岐郡宿村森家文書「安政七年大福帳」について」 幕末維新期における武州金沢藩の財政状況の一端斉藤 司

横浜開港資料館紀要 第35号2017年刊

横浜ほか神奈川県在住外国人の職業について
『神奈川県統計書』(一九一一年〜一九二〇年)の分析から
伊藤泉美

研究ノート

  • 帷子川河口部における新田開発 「横浜道」の前提として斉藤 司

史料紹介

  • 武蔵国久良岐郡宿村森家文書「安政七年大福帳」について(2)
    幕末維新期における武州金沢藩の財政状況の一端・続
    斉藤 司

研究ノート

  • 保土ケ谷の英連邦戦死者墓地とその「戦後区」をめぐって 英国公文書館所蔵文書から大山瑞代

横浜開港資料館紀要 第36号2019年刊

慶応四年佐賀藩の横浜駐屯𠮷﨑雅規

近代陸軍の創設と横浜
−軍事的空間の変化を中心に−
吉田律人

史料紹介

  • 幕末の横浜イギリス駐屯軍士官の書簡(二)
    第二〇連隊第二大隊スミス中尉の書簡(一八六五年一月〜一〇月)
    中武香奈美

横浜開港資料館紀要 第37号2021年刊

特集「軍隊と横浜」
 基調講演 「軍隊と地域」研究の現状と課題
荒川章二

「軍隊と横浜」の諸相T
 横浜と軍隊の結節点―明治期の軍用地問題を中心に―
吉田律人

「軍隊と横浜」の諸相U
 徴兵制と横浜―民衆から「兵」へ―
中村崇高

「軍隊と横浜」の展望T
 企画展示「明治の戦争と横浜」をふりかえる
上山和雄

「軍隊と横浜」の展望U
 横浜の軍事施設・軍隊研究の課題
羽田博昭

史料紹介

  • 幕末の横浜イギリス駐屯軍士官の書簡(三)
    第二〇連隊第二大隊スミス中尉の書簡(一八六五年一〇月〜六六年七月)
    中武香奈美
  • イギリス所在幕末維新期日本関係資料
    ―「七つの海を越えて」展の調査から
    𠮷﨑雅規

このページのトップへ戻る▲