横浜開港資料館

HOME > キッズページ > 展示物案内 > 教師用展示物案内「展示室2」 > 展示物11

キッズページ 展示物案内

展示室2 展示物案内

11.石鹸工場

[見学のポイント]
 日本で初めてつくられた石鹸工場が横浜にあったことが分かる。

展示物写真展示場所

石鹸工場

磯子村(現在の横浜市磯子区)の旧家出身の堤磯右衛門は、明治6年(1873)に日本で最初に石鹸製造を始めた。明治10年第1回内国勧業博覧会で花紋褒賞を得て全国的に有名になり、石鹸は中国やインドにも輸出された。

〈表〉
[写真]堤磯右衛門の石鹸工場全景

〈裏〉
[写真]第1回内国勧業博覧会表彰状

第1回内国勧業博覧会は、東京上野公園で行われた。堤石鹸は花紋褒賞を受賞。賞状には、「品位良好弘く需要に供スベシ」と書かれている。

 

[複製]堤石鹸の商標
[実物]その版木

商標は木版多色刷りで作られたものが多かった。残された商標から何種類もの石鹸を製造していたことがわかる。

[写真]堤磯右衛門肖像

幕末期の肖像写真であろうか。髪を丁髷に結い、腰に刀をさしている。

[実物]
堤石鹸と金型

≪前の展示物  |  展示物配置図に戻る  |  次の展示物≫

このページのトップへ戻る▲