HOME > キッズページ > 展示物案内 > 教師用展示物案内「展示室2」 > 展示物4
展示室2 展示物案内
4.絵葉書に見る街の賑わい
[見学のポイント]
当時製作された絵葉書により、明治時代の横浜の街並みや風俗などが分かる。


絵葉書に見る街の賑わい |
|
絵葉書は、明治33年(1900)に制定された郵便規則で私製葉書の製作が許可されたのをきっかけに広まった。街並みや風俗、事件を題材とし、当時の有様を今日に伝える資料である。 |
|
[写真] |
劇場が立ち並ぶ横浜随一の繁華街を人びとが行きかう夏の午後の風景。右手の塔のある大きな建物は、大正4年(1915)に改築された喜楽座、左手の大きな看板を掲げた建物はオデヲン座又楽館(ゆうらくかん)、その向こうに見えるのは朝日座(もと賑座)である。右手奥には喜楽座が見える。 |