HOME > キッズページ > 展示物案内 > 教師用展示物案内「展示室1」 > 展示物6
展示室1 展示物案内
6.開国・ペリー来航①
[見学のポイント]
黒船が来航し、開国・開港交渉のため横浜に上陸したペリー提督や将兵の様子が分かる。


開国・ペリー来航 |
|||
アメリカは太平洋横断航路の確立、石炭の確保、自国の漂流民や捕鯨船の保護などの目的で、開国の使者としてペリーを日本へ派遣した。ペリーは嘉永6年(1853)6月、4隻の軍艦を率いて浦賀沖に現れ、アメリカ合衆国大統領の国書を幕府に提出した。そして、翌安政元年(1854)1月、7隻の軍艦を率いて江戸湾内の金沢沖に再び来航した。幕府は横浜に応接所を急造し、3月に日米和親条約を締結した。 |
|
||
[絵図] |
|||
安政5年(1854)2月、ペリーは約500人の武装水兵を率いて横浜に上陸し、画面左手の横浜応接所で第1回日米会談が行われた。右端は水神社の祠。背後の大木が当館中庭に繁るたまくすの木の前身と伝えられる。 |