HOME > 閲覧室でご覧になれる資料 > 〈7〉個人コレクション「岩生成ー文庫」
【旧蔵者】岩生成一(1900〜1988)。東京都出身。東京帝国大学国史学科を卒業後、東京大学史料編纂所で海外交渉史を担当する。1929-1947年に台北帝国大学で教鞭をとり、その間インドネシアや欧米諸国に留学。1948年東京大学教授。海外史料採訪による実証的研究で知られる。著書に『南洋日本町の研究』『朱印船貿易史の研究』など。岩生氏の没後、旧蔵書のうち和図書は当館が購入、洋書は東京大学史料編纂所に収蔵された。
【解説】1989年創設。おもに近世の海外交渉史に関する和図書。史料集・叢書・目録類が中心で、大航海時代叢書、イギリス商館長日記、オランダ商館長日記などの基本的な文献が揃っている。和図書約800点、洋書約10点(おもに目録類)、中国語図書約50点、ほかに逐次刊行物約130点など。
【総数】約1,000点
【閲覧】原資料
【複写】和図書、一般洋書に準じる。
【検索】洋図書10点はデジタルアーカイブで検索。和図書・中国語図書・逐次刊行物などは閲覧室のカード目録(著者名・書名)